General physics

Course Information

College Tokuyama College Year 2019
Course Title General physics
Course Code 0138 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical and Electrical Engineering Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials
Instructor Fischer Kurt

Course Objectives

20世紀の科学はどのように発展し、人間生活にどのような影響を及ぼしたかを考え、21世紀の科学と物理学のあり方を知る。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1上記到達目標に十分なレベルに達している上記到達目標に必要なレベルに達している上記到達目標に達していない

Assigned Department Objectives

到達目標 A 1 See Hide
JABEE c-2 See Hide

Teaching Method

Outline:
物理学は世界像の基礎だ。単純な原理からさまざまな現象を理解出来る。これら先端技術に影響を与えている現代物理学の発展を学び、20世紀科学文明のとこれからの科学文明が如何にあるべきかを考える。
Style:
講義は教科書の該当箇所を参照して、自習を中心に行う。授業の理解を高めるために、予習復習が必須である。
Notice:
(宿題の点数)× 0.5 + (レポートの点数)× 0.5

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 相対性理論1 光、物質、とエネルギーの関係と光、時間、質量、と長さの関係を理解する
2nd 相対性理論2 光、電子と磁気の関係ができる
3rd 相対性理論3 加速、慣性質量、と重力の関係、等価原理ができる
4th 相対性理論4 質量の重力発生方法ができる
5th 相対性理論5 一般相対性理論の応用ができる
6th 相対性理論6 宇宙論ができる
7th カオス1 離散時間非線形系 1ができる
8th カオス2 離散時間非線形系 2ができる
4th Quarter
9th カオス3 簡単化したベルヌーイ系ができる
10th カオス3 バタフライ効果ができる
11th 量子の世界1 電効果、光子、コンプトン効果ができる
12th 量子の世界2 量子の世界と偶然性ができる
13th 量子の世界3 ドブロイ波、不確定性原理ができる
14th 量子の世界4 シュレーディンガー方程式の概念を理解する
15th 量子の世界5 シュレーディンガー方程式を用いて調和振り子のスペクトルを計算する
16th 量子の世界5 シュレーディンガー方程式を用いて水素原子のスペクトルを計算する

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal00000100100
基礎的能力0000000
専門的能力00000100100
分野横断的能力0000000