Special lecture I

Course Information

College Tokuyama College Year 2019
Course Title Special lecture I
Course Code 0146 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical and Electrical Engineering Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 随時プリント配布
Instructor Ishida Koichi,Suzuki Atsuyuki

Course Objectives

鉄鋼材料の特性・優位性・製造方法などを理解することで、日本の基幹産業である鉄鋼業への知識・理解を深める。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1上記到達目標に十分なレベルに達している上記到達目標に必要なレベルに達している上記到達目標に達していない

Assigned Department Objectives

到達目標 C 1 See Hide
JABEE d-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
鉄に炭素や合金元素が添加された鉄鋼材料は加工と熱処理を組み合わせることにより、金属組織を調整し様々な用途に応じた機械的性質を造り込んでいる。また、耐久性や意匠性の観点から、種々の表面処理を施した薄鋼板も広く使用されている。この授業では、薄鋼板を例に採り鉄鋼材料の製造プロセスと材料特性を理解し応用事例について学習する。そして材料知識を部品・装置設計に生かせることを狙いとする。この科目は企業で研究開発・製造に従事しているものがその経験を生かして鉄鋼材料について講義形式で授業を行うものである。
Style:
講義および種々サンプルなどにより理解を深めてもらう
Notice:
【関連科目】 材料学(3、4年)、機械設計論(4、5年)

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 鉄鋼材料の概説 産業用金属素材としての鉄鋼材料の位置付け、需要と供給、今後の伸び、JISや国際規格、鋼種体系などについて解説する。
2nd 薄鋼板の製造プロセスⅠ
(製銑・製鋼・熱延)
製鉄原料から熱延鋼板ができるまでの製造プロセスの紹介と各工程の目的や現象について解説する。
3rd 薄鋼板の製造プロセスⅡ
(焼鈍・冷延・表面処理・精製)
冷間圧延・焼鈍・表面処理・精製の各工程の目的や現象について解説する。
4th 表面処理鋼板 表面処理鋼板の種類と特徴(耐食性・意匠性)について解説し、適用事例を紹介する。
5th 鉄鋼材料Ⅰ
(鋼の特徴と薄鋼板の適用事例)
鉄鋼材料の金属組織と強化機構について解説し、薄鋼板の適用事例を紹介する。
6th 鉄鋼材料Ⅱ
(鋼の熱処理と金属組織)
鉄鋼材料に施される熱処理を得られる金属組織について解説し、高炭素鋼の適用事例を紹介する。
7th 薄鋼板の製造プロセス
(工場見学)
日新製鋼㈱呉製鉄所の製造プロセスを見学し、より理解を深める。質疑応答、工場見学レポート
8th 機械的性質・加工性・溶接性 薄鋼板の機械的性質・加工性・溶接性について解説する。
4th Quarter
9th 機械試験・加工実習 薄鋼板の機械的性質・加工性について、実習で体験することにより理解を深める。
10th 熱処理・溶接実習 薄鋼板の熱処理・溶接について、実習で体験することにより理解を深める。
11th 筆記試験&工場見学レポート 講義で紹介した内容に関する筆記試験
工場見学に関するレポート
12th
13th
14th
15th
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000