経済学

Course Information

College Anan College Year 2017
Course Title 経済学
Course Code 0038 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department 一般教科(平成25年度以前入学生) Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教養の政治学・経済学(学術図書出版社)
Instructor Imada Hiroyuki

Course Objectives

1.経済体制や価格機構について説明できる。
2.国民経済計算や景気循環について説明できる。
3.金融政策や財政政策について説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベル(可)
到達目標1経済体制の問題点や価格機構の限界について説明できる。経済体制や価格機構について概要説明ができる。経済体制や価格機構について基本的な要点が説明できる。
到達目標2国民経済計算や景気循環について経済資料に即した説明ができる。国民経済計算や景気循環について概要説明ができる。国民経済計算や景気循環について基本的な要点が説明できる。
到達目標3金融政策や財政政策について経済資料に即した説明ができる。金融政策や財政政策について概要説明ができる。金融政策や財政政策について基本的な要点が説明できる。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
この科目では、経済現象に関わる基本的な概念や理論、政府などの経済政策を包括的に学習する。
Style:
授業では、まず、経済学の基礎概念や理論を学ぶ。その上で、主にマクロ経済学の基本的論点について検討し、その概要と課題について説明できる能力を身に付ける。
Notice:
日常的に、家計・企業の経済問題や政府などの経済政策に主体的に関心を持つようにしてください。
時事的な話題や自分の身の回りの経済現象に目を向け、授業との関連づけをしましょう。                               参考書:入門経済学[第4版](日本評論社)

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 「経済理論」「経済体制」 経済現象と経済理論、資本主義・社会主義経済体制について説明できる。
2nd 「経済理論」「経済体制」 経済現象と経済理論、資本主義・社会主義経済体制について説明できる。
3rd 家計・企業 消費と貯蓄、生産と分業などについて説明できる。
4th 価格機構 市場と価格、均衡、独占と寡占、市場の限界などについて説明できる。
5th 価格機構 市場と価格、均衡、独占と寡占、市場の限界などについて説明できる。
6th マーケティング戦略 経済環境分析、標的市場選定について説明できる。
7th マーケティング戦略 経済環境分析、標的市場選定について説明できる。
8th ブランド戦略 ブランドの分類、機能、評価基準、導入戦略について説明できる。
4th Quarter
9th 国民所得 国民経済計算、国富について説明できる。
10th 景気循環 景気循環、景気動向指数について説明できる。
11th 景気循環 景気循環、景気動向指数について説明できる。
12th 金融政策 金融市場、金融政策について説明できる。
13th 金融政策 金融市場、金融政策について説明できる。
14th 財政政策 財政の機能、予算類型、国債問題、租税体系について説明できる。
15th 財政政策 財政の機能、予算類型、国債問題、租税体系について説明できる。
16th 期末試験答案返却

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal6503500100
基礎的能力550250080
専門的能力100100020
分野横断的能力000000