バイオテクノロジー

Course Information

College Anan College Year 2014
Course Title バイオテクノロジー
Course Code 0039 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department 一般教科(平成25年度以前入学生) Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials スタンダード生化学 有坂文雄 裳華房
Instructor

Course Objectives

1. 生命現象を分子レベルの働きとして理解できる。
2. 酸素反応の速度論を理解できる。
3. 生体分子の化学的分析手法を理解できる。酸化還元反応の量的な計算ができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1生命現象を分子レベルの働きとして理解し説明できる。生命現象を分子レベルの働きとして理解できる。生命現象を分子レベルの働きとして理解できない。
評価項目2酸素反応の速度論を理解し説明できる。酸素反応の速度論を理解できる。酸素反応の速度論を理解できない。
評価項目3生体分子の化学的分析手法を理解し説明できる。酸化還元反応の量的な計算ができる。生体分子の化学的分析手法を理解できる。酸化還元反応の量的な計算ができる。生体分子の化学的分析手法を理解できる。酸化還元反応の量的な計算ができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
バイオテクノロジーは生物機能を化学的解明を行い、その成果を人類の生存や人間生活に向上を目指して行くための学問である。
Style:
本講義では、生命の活動単位である細胞の成り立ちを分子レベルで理解するために、その構成分子に関する基礎的知識の習得を行う。
Notice:

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st アミノ酸とタンパク質 アミノ酸
2nd アミノ酸とタンパク質 アミノ酸
3rd アミノ酸とタンパク質 タンパク質
4th ヌクレオチドと核酸 核酸塩基(ヌクレオシド、ヌクレオチド)
5th ヌクレオチドと核酸 DNAとRNA
6th ヌクレオチドと核酸 DNAとRNA
7th ヌクレオチドと核酸 塩基配列の決定
8th 糖質 糖質
4th Quarter
9th 糖質 糖の種類
10th 脂質 脂質の種類と構造
11th 脂質 脂質と生体膜
界面活性剤
12th 酸素酸化還元反応 酸素とは?
13th 酸素酸化還元反応 酸素反応
14th 酸素酸化還元反応 酸素の反応速度論
15th 定期試験および返却
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal50000500100
基礎的能力3000010040
専門的能力1000030040
分野横断的能力1000010020