材料力学

Course Information

College Anan College Year 2012
Course Title 材料力学
Course Code 0010 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department 機械工学科(平成25年度以前入学生) Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 基礎から学べる材料力学(森北出版)/絵とき・材料力学早わかり(オーム社)
Instructor Nishino Seiichi

Course Objectives

1.応力とひずみを理解し、応力-ひずみ線図を説明できる。
2.引張、圧縮負荷を受けた部材の応力とひずみを計算できる。
3.各種の荷重が作用するはりのせん断力図と曲げモーメントを作成できる。
4.曲げモーメントによって生じる曲げ応力およびその分布を計算できる。

Rubric

Ideal LevelStandard LevelUnacceptable Level
Achievement 1種々の金属材料の応力ひずみ関係から材料の機械的特性を評価できる。応力とひずみを理解し応力-ひずみ線図を説明できる。応力、ひずみを説明できない。
Achievement 2断面形状が一様でない部材の応力、ひずみ、伸びを計算できる。引張り圧縮を受けた部材の応力、ひずみ、伸びを計算できる。応力やひずみを計算できない。
Achievement 3集中荷重と分布荷重同時等、複雑な荷重を受けるはりのせん断力図と曲げモーメント図を作成できる。集中荷重、分布荷重を受ける基本的なはりのせん断力図と曲げモーメント図を作成できる。単純荷重を受けるはりのせん断力図と曲げモーメントを作成できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
 機械・構造物に外荷重が作用する場合、それらの部材又は全体が荷重に耐え得るか否かは、部材に生ずる力(応力)や変形(ひずみ)で決まる。本教科では応力とひずみの概念を理解し、荷重とこれらの関係を解析する手法並びに解析結果を機械設計に作用する考え方を身につけることを目標とする。
Style:
Notice:
 講義内容を理解し、機械設計に応用できるようになるには、正しく解析できる「技術」を習得する必要があり、宿題等を通じて、講義後の自主的演習を欠かさず実施してほしい。尚、大きな数値と小さな数値の混在する計算及び単位の換算など間違えないことも大切である。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 応力とひずみ 荷重の種類および荷重による材料の変形を説明できる。
2nd 応力とひずみ 応力とひずみを説明できる。
3rd 応力とひずみ 応力とひずみを説明できる。
4th 引張り、圧縮とせん断 フックの法則を理解し、弾性係数を説明できる。
5th 引張り、圧縮とせん断 応力-ひずみ線図を説明できる。
6th 引張り、圧縮とせん断 応力-ひずみ線図を説明できる。
7th 引張り、圧縮とせん断 応力-ひずみ線図を説明できる。
8th 前期中間試験 許容応力と安全率を説明できる。
2nd Quarter
9th 不静定問題 棒の自重によって生じる応力とひずみを計算できる。
10th 不静定問題 両端固定棒や組み合わせ棒などの不静定問題について、応力を計算できる。
11th 不静定問題 両端固定棒や組み合わせ棒などの不静定問題について、応力を計算できる。
12th 不静定問題 両端固定棒や組み合わせ棒などの不静定問題について、応力を計算できる。
13th 不静定問題 両端固定棒や組み合わせ棒などの不静定問題について、応力を計算できる。
14th 不静定問題 両端固定棒や組み合わせ棒などの不静定問題について、応力を計算できる。
15th 不静定問題 両端固定棒や組み合わせ棒などの不静定問題について、応力を計算できる。
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st はりのせん断力と曲げモーメント はりの定義や種類、はりに加わる荷重の種類を説明できる。
2nd はりのせん断力と曲げモーメント はりに作用する力のつりあい、せん断力および曲げモーメントを計算できる。
3rd はりのせん断力と曲げモーメント 各種の荷重が作用するはりのせん断力図と曲げモーメント図を作成できる。
4th はりのせん断力と曲げモーメント 各種の荷重が作用するはりのせん断力図と曲げモーメント図を作成できる。
5th はりのせん断力と曲げモーメント 各種の荷重が作用するはりのせん断力図と曲げモーメント図を作成できる。
6th はりのせん断力と曲げモーメント 各種の荷重が作用するはりのせん断力図と曲げモーメント図を作成できる。
7th はりのせん断力と曲げモーメント 各種の荷重が作用するはりのせん断力図と曲げモーメント図を作成できる。
8th 後期中間試験 各種断面の図心、断面二次モーメントおよび断面係数を計算できる。
4th Quarter
9th はりの応力 曲げモーメントによって生じる曲げ応力およびその分布を計算できる。
10th はりの応力 曲げモーメントによって生じる曲げ応力およびその分布を計算できる。
11th はりの応力 曲げモーメントによって生じる曲げ応力およびその分布を計算できる。
12th はりの応力 曲げモーメントによって生じる曲げ応力およびその分布を計算できる。
13th はりの応力 曲げモーメントによって生じる曲げ応力およびその分布を計算できる。
14th はりの応力 曲げモーメントによって生じる曲げ応力およびその分布を計算できる。
15th はりの応力 曲げモーメントによって生じる曲げ応力およびその分布を計算できる。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

ExaminationPresentationMutual Evaluations between studentsBehaviorPortfolioOtherTotal
Subtotal50000050100
Basic Proficiency0000000
Specialized Proficiency50000050100
Cross Area Proficiency0000000