電気電子工学概論

Course Information

College Anan College Year 2015
Course Title 電気電子工学概論
Course Code 0021 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department 機械工学科(平成25年度以前入学生) Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 電気電子工学概論 押本、岡崎 森北出版/入門ANSI-C 三訂版 石田晴久 実教出版
Instructor

Course Objectives

1. 電気電子工学の理論と応用に関する基礎的知見を得る

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電子素子の回路特性を説明できる電子素子の動作概要を説明できる電子素子の電気特性が分からない

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
工学技術者にとって将来、必須となると思われる電気電子工学の基礎知識を深めるため、基礎的な電気電子工学の理論およびその応用分野について解説し、技術者としての知見を高めることを目標とする。さらに、理解を深めるために演習課題を与え、解答をレポートにまとめて提出する。
Style:
Notice:
3週間毎に実施する演習課題は電気回路をディジタルシミュレーションで評価する内容であるため、基本的なC言語の知識を必要とする。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 基礎電気磁気学 基礎電気現象の概要が分かる
2nd 電子回路の能動素子と部品 真空管の電気特性の概要が分かる
3rd 電子回路の能動素子と部品 ダイオードの電気特性の概要が分かる
4th 電子回路の能動素子と部品 ダイオードの電気特性の概要が分かる
5th 電子回路の能動素子と部品 接合型トランジスタ回路特性の概要が分かる
MOS型トランジスタ回路特性の概要が分かる
6th 電子回路の能動素子と部品 サイリスタ回路特性の概要が分かる
7th 電子回路の能動素子と部品 集積回路の電子物性と回路構成の概要が分かる
8th 電子回路の能動素子と部品 集積回路の電子物性と回路構成の概要が分かる
2nd Quarter
9th 前期中間試験
10th 電子回路の能動素子と部品 抵抗器の電気特性の概要が分かる
11th 電子回路の能動素子と部品 コンデンサの電気特性の概要が分かる。
コイルおよび変成器の回路特性の概要が分かる
12th 電子回路の能動素子と部品 総合演習
13th 電子回路とその応用 電子工学と電子回路の歴史概要が分かる
14th 電子回路とその応用 整流回路の電気特性と回路の概要が分かる
増幅回路の電気特性と回路の概要が分かる
15th 電子回路とその応用 総合演習
16th 前期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal70000300100
基礎的能力3000010040
専門的能力3000010040
分野横断的能力1000010020