History

Course Information

College Tokuyama College Year 2020
Course Title History
Course Code 0009 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 1st
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 『詳説世界史B』(山川出版社)/『グローバルワイド最新世界史図表』(第一学習社)/『高校世界史基本用語問題集ツインズ・マスター』(山川出版社)
Instructor Kashiwakura Tomohide

Course Objectives

国際理解を深め,地球的視点で考える能力を身に付けるために,次の目標を目指します。
(1)世界の資源、産業の分布や動向の概要を説明できる。
(2)民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について考察できる。
(3)近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
世界の資源、産業の分布や動向の概要を説明できる。世界の資源、産業の分布や動向の概要を説明できる。世界の資源、産業の分布や動向の概要を理解できる。世界の資源、産業の分布や動向の概要を理解できない。
民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について考察できる。民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について考察できる。民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について理解できる。民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について理解できない。
近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を説明できる。近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を説明できる。近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を理解できる。近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を理解できない。

Assigned Department Objectives

到達目標 A 2 See Hide

Teaching Method

Outline:
経済や情報の分野で進む国際化やグローバリゼーションに対応できるように、また、世界市民の一員として国際社会における相互理解に必要とされる諸外国の歴史的背景について講義する。
Style:
授業は教科書の内容を独自に再構成して進めていきます。そのため,授業中にノートをきちんと取ることが大切です。ノートは定期的に提出してもらいます。重要語句の復習のため,試験の前後にワーク提出をしてもらいます。
Notice:
成績評価式:4回の試験の平均点(80%)+課題点(20%)

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st オリエンテーション
世界の地理
授業の進め方と評価方法
世界の地理
2nd 世界の資源と産業
先史の世界
世界の資源と産業の分布
人類の進化
3rd オリエントと地中海世界1 古代オリエント
4th オリエントと地中海世界2 ギリシアとローマ
5th アジア・アメリカの古代文明1 インドと東南アジア
6th アジア・アメリカの古代文明2 中国
7th アジア・アメリカの古代文明3 アメリカ
8th 中間試験 上記の内容から出題する
2nd Quarter
9th 前期中間試験の解答・解説 試験の解答と解説
10th 内陸アジア世界・東アジア世界の形成 内陸アジア世界と東アジア世界の関係
11th イスラーム世界の形成と発展 イスラーム世界
アフリカ
12th ヨーロッパ世界の形成と発展1 西ヨーロッパ世界
13th ヨーロッパ世界の形成と発展2 東ヨーロッパ世界
14th 内陸アジア世界・東アジア世界の展開 モンゴル帝国
15th 期末試験 10回~14回の内容から出題する
16th 答案返却など 試験の解答と解説
2nd Semester
3rd Quarter
1st アジア諸地域の繁栄1 東アジア世界の動向
2nd アジア諸地域の繁栄2 西アジア世界の動向
3rd アジア諸地域の繁栄3 南アジアと東南アジアの動向
4th 近世ヨーロッパ世界の形成1 大航海時代
ルネサンス
5th 近世ヨーロッパ世界の形成2 宗教改革
6th 近世ヨーロッパ世界の展開 近世ヨーロッパの歴史
科学革命
7th 近代ヨーロッパ・アメリカ世界の成立1 産業革命
8th 中間試験 後期1回~7回の内容から出題する
4th Quarter
9th 後期中間試験の解答・解説 試験の解答と解説
10th 近代ヨーロッパ・アメリカ世界の成立2 市民革命
11th 欧米における近代国民国家の発展 ヨーロッパとアメリカの動向
12th アジア諸地域の動揺 ヨーロッパの進出とアジアの対応
13th 帝国主義とアジアの民族運動 欧米列強のアジア・アフリカ進出
14th 第一次世界大戦 第一次世界大戦の特徴
15th 期末試験 後期9回~14回の内容から出題する
16th 答案返却など 試験の解答と解説

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80002000100
基礎的能力80002000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000