Surveying Practice

Course Information

College Tokuyama College Year 2023
Course Title Surveying Practice
Course Code 0019 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Seminar Credits School Credit: 2
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 土木学会測量実習指導書、徳山高専測量実習指導書
Instructor Watanabe Katsutoshi,Nukushina Tatsuya,Danshita Tsuyoshi,Araki Kouhei,Une Hirotaka

Course Objectives

測量学で習得した知識を実践できるようになること。
測量器具の使用方法、各種測量の方法、データ処理の方法を復習・理解し、それらをレポートとしてまとめ上げることができること。
実習は4〜5人のグループ単位で遂行するため、お互いに協力、理解しあって実習をやり遂げられること。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各種測量の方法を説明でき、正確に速く計測することができる。各種測量の方法を理解し、正しく計測することができる。各種測量の方法を理解し、正しく計測することができない。
評価項目2測量した数値を正しく処理し、数値の意味を説明することができる。測量した数値を正しく処理することができる。測量した数値を正しく処理することができない。
評価項目3

Assigned Department Objectives

到達目標 A 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
測量学の講義で学んだ知識を踏まえて実習を行い、測量機器の性能、取り扱い方法、測量方法、データ処理の方法などを習得する。
Style:
本実習は、測量器具を使用して作業を行う外業とそれによって得られたデータを処理する内業に分かれている。実習は予め作成され5人程度の班単位で行う。各実習項目の始めに実習の内容を説明し、その後班単位で測量を開始する。レポートは項目毎に各個人が作成し、期日までに提出する。
Notice:
測量学で学んだ内容を十分に復習しておくこと。実習の進度によっては、放課後等に担当教員立ち会いの下で実習を継続する場合もある。
各単元(歩測・水準測量、角測量、トラバース測量、細部測量)で、レポートや実技試験の評価に加え、実習に取り組む姿勢も考慮した上で成績を決定し、最終成績は4つの単元の平均点とする。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 測量実習の実施要領の説明 測量実習の進め方、器具貸し出し方法等の説明、班編制を行う。
2nd 歩測 間縄,エスロンテープを用いて自分の歩幅を知るための測量をする.
3rd 水準測量(1) レベルの操作法、据え付けの方法、取り扱い上の注意事項を習得する。
4th 水準測量(2) 平坦な地盤おいて測点の標高を計測する方法を習得する。
5th 水準測量(3) 傾斜した地盤において、各測点における標高を計測する方法を2週に渡って習得する。
6th 水準測量(4) 傾斜した地盤において、各測点における標高を計測する方法を2週に渡って習得する。
7th 角測量(1) トランシットの操作法、据え付けの方法、取り扱い上の注意事項を習得する 。
8th 角測量(2) 水平角の測定法として倍角法を実習する。
2nd Quarter
9th 角測量(3) 水平角の測定法として方向法を実習する。
10th 角測量(4) 倍角法の実技試験を行う。
11th 角測量(5) 倍角法の実技試験を行う。
12th 角測量(6) 方向法の実技試験を行う。
13th 角測量(7) 方向法の実技試験を行う。
14th 距離測量(1) 布巻き尺、綱巻き尺を使用して、距離測量を行い、実技とデータ処理の方法を習得する。
15th 距離測量(2) 光波距離計を用いて距離測量を行う。光波距離計の原理、操作法を習得する。
16th トラバース測量(1) トランシット、光波距離計を用いて閉合トラバースの測量を6週に渡って行う。角測量を行う。
2nd Semester
3rd Quarter
1st トラバース測量(2) トランシットによって各測点の角測量を行う。
2nd トラバース測量(3) トラバースの光波距離計によって測点間の距離を測定する。
3rd トラバース測量(4) 角測量、距離測量の結果を用いてトラバース計算を行い、精度を確認する。
4th トラバース測量(5) 測量の精度に合格した班は、平面図の作成を行い、不合格の班は修正のため、再度測量を行う。
5th トラバース測量(6) 作成した地形図の色塗りを行う。
6th スタジア測量 トランシットによる簡易距離測定の方法を習得する。
7th 細部測量(1) トータルステーションを用いた細部測量の実習を9週に亘って実施する。
8th 細部測量(2) トータルステーションによって地物が測量できる原理を説明する.
4th Quarter
9th 細部測量(3) トータルステーションをトラバース測量に用いた測点に据え,地物の座標を取得する.
10th 細部測量(4) トータルステーションをトラバース測量に用いた測点に据え,地物の座標を取得する.
11th 細部測量(5) トータルステーションをトラバース測量に用いた測点に据え,地物の座標を取得する.
12th 細部測量(6) トータルステーションをトラバース測量に用いた測点に据え,地物の座標を取得する.
13th 細部測量(7) 細部測量を進め、地物等の取り残しがないか注意しながら測量を行う。
14th 細部測量(8) 細部測量の成果をCADを用いて清書し、地形図を作成する。
15th 細部測量(9) 細部測量によるCAD地形図を完成させ,PDFファイルで提出する。
16th まとめ 全てのレポートの最終確認を行う。

Evaluation Method and Weight (%)

実技試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal200020600100
基礎的能力0001010020
専門的能力20001050080
分野横断的能力0000000