History

Course Information

College Tokuyama College Year 2017
Course Title History
Course Code 0021 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教科書:『日本史A 現代からの歴史』東京書籍/副教材:『日本史A ワークノート』東京書籍
Instructor Wada Yoshinari

Course Objectives

(1)産業活動(農牧業、水産業、鉱工業、商業・サービス業等)などの人間活動の歴史的発展過程または現在の地域的特性、産業などの発展が社会に及ぼした影響について理解できる。
(2)人間活動と自然環境との関わりや、産業の発展が自然環境に及ぼした影響について、地理的または歴史的観観点から理解できる。
(3)社会や自然環境に調和した産業発展に向けた現在までの取り組みについて理解できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
産業活動(農牧業、水産業、鉱工業、商業・サービス業等)などの人間活動の歴史的発展過程または現在の地域的特性、産業などの発展が社会に及ぼした影響について説明できる。産業活動(農牧業、水産業、鉱工業、商業・サービス業等)などの人間活動の歴史的発展過程または現在の地域的特性、産業などの発展が社会に及ぼした影響について理解できる。産業活動(農牧業、水産業、鉱工業、商業・サービス業等)などの人間活動の歴史的発展過程または現在の地域的特性、産業などの発展が社会に及ぼした影響について理解できない。
人間活動と自然環境との関わりや、産業の発展が自然環境に及ぼした影響について、地理的または歴史的観観点から説明できる。人間活動と自然環境との関わりや、産業の発展が自然環境に及ぼした影響について、地理的または歴史的観観点から理解できる。人間活動と自然環境との関わりや、産業の発展が自然環境に及ぼした影響について、地理的または歴史的観観点から理解できない。
社会や自然環境に調和した産業発展に向けた現在までの取り組みについて説明できる。社会や自然環境に調和した産業発展に向けた現在までの取り組みについて理解できる。社会や自然環境に調和した産業発展に向けた現在までの取り組みについて理解できない。

Assigned Department Objectives

到達目標 A 2 See Hide

Teaching Method

Outline:
国際化が進む中で、自国の歴史や文化を習得する必要性が高まっている。これからの国際社会で生きていく上で必要な教養として、日本の歴史について講義する。
Style:
予習として教科書を事前に読んでおくこと。授業中はたくさん板書するので、自分で毎回きちんとノートを取ること。復習として『ワークノート』やプリントをしておくこと。課題の提出を求められた場合は、期日までに必ず提出すること。
Notice:

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st オリエンテーション 日本の地理・日本史の時代区分
2nd 国際環境の変化と明治維新 19世紀の日本
3rd 国際環境の変化と明治維新 開国と倒幕
4th 国際環境の変化と明治維新 明治新政府の諸改革と社会の変化
5th 国際環境の変化と明治維新 明治初期の外交と反政府運動
6th 近代国家の成立と国際関係の推移 自由民権運動の展開
7th 近代国家の成立と国際関係の推移 立憲体制の成立
8th 近代国家の成立と国際関係の推移 日清戦争と国際関係
2nd Quarter
9th 中間試験 上記の内容から出題する
10th 前期中間試験の解答・解説 試験の解答と解説
11th 近代国家の成立と国際関係の推移 日露戦争前後の世界と日本
12th 近代国家の成立と国際関係の推移 日露戦争前後の世界と日本
13th 両世界大戦をめぐる国際情勢と日本 帝国日本と第一次世界大戦
14th 両世界大戦をめぐる国際情勢と日本 帝国日本と第一次世界大戦
15th 期末試験 10回~14回の内容から出題する
16th 答案返却など 試験の解答と解説
2nd Semester
3rd Quarter
1st 両世界大戦をめぐる国際情勢と日本 政党政治と大衆文化
2nd 両世界大戦をめぐる国際情勢と日本 政党政治と大衆文化
3rd 両世界大戦をめぐる国際情勢と日本 軍国日本への通
4th 両世界大戦をめぐる国際情勢と日本 軍国日本への通
5th 両世界大戦をめぐる国際情勢と日本 太平洋戦争と日本
6th 両世界大戦をめぐる国際情勢と日本 太平洋戦争と日本
7th 現代世界と日本 現代世界の開幕と日本の戦後改革
8th 中間試験 後期1回~7回の内容から出題する
4th Quarter
9th 後期中間試験の解答・解説 試験の解答と解説
10th 現代世界と日本 日本の再建と復興への通
11th 現代世界と日本 米ソ二極化構造の世界と国内の再編
12th 現代世界と日本 高度経済成長の時代
13th 現代世界と日本 低成長から経済大国へ
14th 現代世界と日本 冷戦の終焉と日本
15th 期末試験 後期9回~14回の内容から出題する
16th 答案返却など 試験の解答と解説

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000