General Physics

Course Information

College Tokuyama College Year 2017
Course Title General Physics
Course Code 0046 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials
Instructor

Course Objectives

力学、電磁気学について、基本的な概念について理解し、専門基礎の「物理常識」を修得する。また、力学、電磁気学の応用について理解する。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1力学、電磁気学の概念が身についており,各専門における物理常識,応用について理解し,詳細に説明することができる。力学、電磁気学の概念が身についており,各専門における物理常識,応用について理解している。力学、電磁気学の概念が身についていない。
評価項目2力学、電磁気学の発展問題を解くことができる。力学、電磁気学の基本問題を解くことができる。力学、電磁気学の基本問題を解くことができない。

Assigned Department Objectives

JABEE c-2 See Hide
到達目標 A 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
物理学は、身の回りの自然現象を解明するための基礎的な学問である。特に、力学や電磁気学はその最も基礎となるものである。本講では、1、2、3年で学んだ物理基礎、物理I、II の学習を基礎として、力学、電磁気学の重要な概念、法則、現象について具体的な現象と関連付けて学習し、物理的な見方や考え方を身につける。そして、微積分を応用した物理学の方法について学ぶ。
Style:
演示実験を行う等、数式だけにとらわれない授業の展開をめざすとともに、学習シートにより学習課題を明確にして、学習の深化を図る。また、それぞれの学習内容については基本例題の演習を行う。さらに、授業の理解を高めるために予習復習は必須であり、テキストの演習問題を自学・自修の内容として課する。
Notice:

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 運動の表し方 位置ベクトル、変位ベクトル、速度、加速度
2nd ニュートンの運動の法則 運動の法則、運動方程式
3rd 落体の運動 自由落下、鉛直投げ上げ
4th 演習 落体の運動に関する演習
5th 仕事とエネルギー 仕事、運動エネルギーと仕事の関係、保存力とポテンシャル
6th ポテンシャル ポテンシャルと力の関係、力学的エネルギー保存則
7th 力積と運動量 運動量、力積、運動量保存則
8th 中間試験 1~7回の講義内容について試験を行う
2nd Quarter
9th 力のモーメントと角運動量 力のモーメント、角運動量、角運動量保存則
10th 剛体の運動方程式と慣性モーメント 重心、剛体の運動方程式、慣性モーメント
11th 剛体の運動 物理振り子、剛体の回転運動
12th 電場 電場、ガウスの法則、電位
13th 電流と磁場 ビオ・サバールの法則、アンベールの法則・磁性体と磁場
14th 電磁誘導と電磁場 ファラデーの電磁誘導の法則、ヘルツの実験、電磁波のスペクトル
15th 期末試験 9~14回の講義内容について試験を行う
16th 答案返却など 期末試験の解説、まとめ

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表Total
Subtotal8020100
基礎的能力8020100
専門的能力000
分野横断的能力000