Basic Soil Mechanics

Course Information

College Tokuyama College Year 2020
Course Title Basic Soil Mechanics
Course Code 0051 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 環境・都市システム系教科書シリーズ3 土質工学:コロナ社:赤木知之、吉村優治、上俊二、小堀慈久、伊藤孝
Instructor Ue Shunji

Course Objectives

地盤工学基礎では、まず①土の基本的な性質を理解すること。その上で、②地盤内を流れる浸透流を理解すること。さらに、③地表面に載荷された荷重による地盤内応力を理解する。粘土地盤が地盤内応力により、圧密沈下するので、④最終沈下量と時間の関係を理解する。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目①到達目標①について十分に理解できる。到達目標①について概ね理解できる。到達目標①について理解できない。
評価項目②到達目標②について十分に理解できる。到達目標②について概ね理解できる。到達目標②について理解できない。
評価項目③到達目標③について十分に理解できる。到達目標③について概ね理解できる。到達目標③について理解できない。
評価項目④到達目標④について十分に理解できる。到達目標④について概ね理解できる。到達目標④について理解できない。

Assigned Department Objectives

到達目標 A 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
上部構造物(建築物、橋他)を設計施工する技術者は、上部構造物に適した地盤を選定あるいは地盤改良し適切な設計施工をする知識が必要である。そこで、地盤工学基礎では土の基本的な性質とりわけ強度に大きく関係する土、水と空気の割合の構成を理解する。その上で、締め固めの仕方、土の中を通る水の量、構造物を建設した場合の地盤内応力と地盤の沈下量と時間の関係を理解する。
Style:
授業の進め方はおおむね教科書に沿って進めるが、教科書だけでは説明不足の場合は、例題集の問題を計算し、レポートとして提出する。また各単元ごとに学習シートを配布し、理解度を確認する。
Notice:
成績評価:試験成績80%、その他(レポート、学習シートなど)20%とする。
合格基準:60点以上を合格とする。
再試験:実施する。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 地盤の生成と調査・試験 地盤の生成、日本の代表的な特殊土、地盤の調査方法を理解できる。
2nd 土の基本的な性質 土の構成 土の基本的な性質 土の構成を理解できる。
3rd 土粒子の密度・比重 土粒子の密度・比重を理解できる。
4th 湿潤密度、含水比、乾燥密度 湿潤密度、含水比、乾燥密度を理解できる。
5th 土の締固め 土の締固め試験、締固め特性を理解できる。
6th 間隙比、間隙率、飽和度、体積含水率 間隙比、間隙率、飽和度、体積含水率を理解できる。
7th 土のコンシステンシー 土のコンシステンシー、コンシステンシー限界試験を理解できる。
8th 中間試験 土の基本的な性質、土の締固め、土のコンシステンシーについて確認するための筆記試験を実施する。
2nd Quarter
9th 土の粒径と粒度分布 土の粒径と粒度分布、粒度試験方法を理解できる。
10th 土粒子の粒形と土の構造 土粒子の粒形と土の構造を理解できる。
11th 土の工学的分類 土の工学的分類の方法を理解できる。
12th 地盤内の水の分類、不飽和地盤の水の流れ、土の凍上現象 地盤内の水の分類、不飽和地盤の水の流れ、土の凍上現象を理解できる。
13th 飽和地盤内の水の流れ 浸透流、ダルシーの法則、透水係数を理解できる。
14th 室内透水試験 定水位透水試験、変水位透水試験を理解できる。
15th 期末試験 土の粒径と粒度分布、土の工学的分類、地盤内の水の流れに関する内容を確認するための筆記試験を実施する。
16th 答案返却など 答案を返却し、解説する。
2nd Semester
3rd Quarter
1st 現場透水試験 揚水による現場透水試験方法(被圧地下水、自由地下水)を理解できる。
2nd 流線網と浸透流量 流線網の描き方と浸透流量の求め方を理解できる。
3rd 浸透水圧と有効応力 浸透水圧と有効応力の関係を理解できる。
4th 地盤内応力の定義、土の自重による地盤内応力  地盤内応力の定義、土の自重による地盤内応力(鉛直応力・水平応力)を理解できる。
5th 集中荷重・線荷重・帯状荷重による地盤内応力 地表面に集中荷重、線荷重、帯状荷重が作用する場合の地盤内応力を理解できる。
6th 長方形等分布荷重・円形等分布荷重による地盤内応力 地表面に長方形等分布荷重・円形等分布荷重が作用する場合の地盤内応力を理解できる。
7th 構造物基礎の接地圧、主応力とモールの応力円 構造物基礎の接地圧、主応力とモールの応力円を理解できる。
8th 中間試験 現場透水試験、浸透流と浸透水圧、地盤内応力に関する内容を確認するための筆記試験を実施する。
4th Quarter
9th 圧縮と圧密、土の圧密現象 圧縮と圧密、土の圧密現象を理解できる。
10th テルツァギーの一次元圧密理論 テルツァギーの一次元圧密理論を理解できる。
11th 圧密試験(1) 圧密試験方法とデータの整理方法(圧密係数、体積圧縮係数)を理解できる。
12th 圧密試験(2) 圧密試験方法とデータの整理方法(圧密降伏応力、圧縮指数)を理解できる。
13th 圧密沈下量の算定 粘土地盤の圧密沈下量の算定方法を理解できる。
14th 圧密沈下時間の算定 粘土地盤の圧密沈下量の算定方法を理解できる。
15th 期末試験 圧密と地盤沈下に関する内容を確認するための筆記試験を実施する。
16th 答案返却など 答案を返却し解説する。

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80000020100
基礎的能力0000000
専門的能力80000020100
分野横断的能力0000000