Architectural Structure

Course Information

College Tokuyama College Year 2017
Course Title Architectural Structure
Course Code 0096 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 3rd
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 建築構造 高等学校工業科用(実教出版),図説やさしい建築一般構造 (学芸出版社)
Instructor Liu Mao

Course Objectives

建築構造形式の特徴・木構造・RC 構造・鉄骨構造の構造と構法に関する知識を理解し、説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
木構造の特徴・構造形式、各部分の構造構法について説明できる。木構造の特徴・構造形式、各部分の構造構法について理解している。木構造の特徴・構造形式、各部分の構造構法について理解していない。
鉄筋コンクリート造(ラーメン構造、壁式構造、プレストレストコンクリート構造など)の特徴・構造形式について説明できる。鉄筋コンクリート造(ラーメン構造、壁式構造、プレストレストコンクリート構造など)の特徴・構造形式について理解している。鉄筋コンクリート造(ラーメン構造、壁式構造、プレストレストコンクリート構造など)の特徴・構造形式について理解していない。
S造の特徴・構造形式、接合部について説明できる。S造の特徴・構造形式、接合部について理解している。S造の特徴・構造形式、接合部について理解していない。

Assigned Department Objectives

到達目標 A 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
建築技術の基本となる建築構造のしくみ、基礎知識、考え方や構法について、図や写真等をもとに理解する。主な授業内容としては、①体表的な建築構造形式②木構造③ RC 構造④鉄骨構造である。講義と演習により授業を進める。この授業を通して、建築設計や建築構造計算等の基礎的知識を得る。
Style:
授業計画に示す通り、教科書と学習シート・演習シートによる資料を用いて講義と演習を進めることを基本とする。学習・演習シートは、自身のノート作成と合わせて活用すること。毎回授業が終わった後に、板書メモと学習シートの内容を各自で清書・整理することが望ましい。
Notice:

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 授業ガイダンス 建築構造のあらまし 建築構造の歴史的発達・建築構造のなりたち・建築構造の分類・建築物に働く力
2nd 木構造①講義  同演習 木構造の特徴と構造形式・木材
3rd 木構造②講義  同演習 木材の接合法
4th 木構造③講義  同演習 基礎・軸組
5th 木構造④講義  同演習 小屋組・床組
6th 木構造⑤講義  同演習 開口部・外部仕上げ
7th 木構造⑥講義  同演習 内部仕上げ・木造型枠壁構法
8th 中間試験 建築構造の概説、木造全般からの出題
4th Quarter
9th 答案返却と解説
鉄筋コンクリート構造①講義 同演習
鉄筋及びコンクリートの種類、材料特性、力学特性、鉄筋コンクリート構造の特徴・構造形式
10th 鉄筋コンクリート構造②講義 同演習 基礎構造(直接基礎、杭基礎)、主体構造(平面計画・配筋・耐震計画・接合)
11th 鉄筋コンクリート構造③講義 同演習 内部・外部仕上げ・防水、壁式構造(RC とプレキャスト)、プレストレストコンクリート構造他
12th 鉄骨構造①講義  同演習 鉄骨構造の特徴・構造形式と基礎、鋼材の形状・規格と表示記号、材料特性と耐火被覆
13th 鉄骨構造②講義  同演習 鋼材の接合方法(ボルト・溶接)、鋼材の骨組、各部構造(柱と梁、仕口、柱脚、スラブ)
14th 鉄骨構造③講義  総合演習 外部・内部仕上げ、SRC 構造、9 ~ 14 回までの総合演習
15th 期末試験 9 ~ 14 回までの内容に関する試験を行う
16th 回答返却など 期末試験の解答と解説・授業評価アンケート

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80002000100
基礎的能力0000000
専門的能力80002000100
分野横断的能力0000000