Experiments of Architecture II

Course Information

College Tokuyama College Year 2017
Course Title Experiments of Architecture II
Course Code 0148 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Experiment Credits Academic Credit: 1
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 各テーマごとに資料、テキストを配布する。
Instructor Nakagawa Akiko,Furuta Ken-ichi

Course Objectives

実験内容をよく理解した上で、目的、方法、結果、考察などの要求された項目を満たすレポートを書くことができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1上記到達目標を総合的に判断して十分に遂行できる。上記到達目標を総合的に判断して遂行できる。上記到達目標を遂行できない。

Assigned Department Objectives

JABEE d-2 See Hide
到達目標 B 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
実践的技術者を養成する上で重要な、実務に役立つ技術や知識を体験的に習得することを目的とする。また、報告書の作成により技術者として重要な考察能力を養う。
Style:
以下の項目について実験実習を行い、実験実習の成果をレポートにまとめて提出させる。レポートのとりまとめには授業時間以外の時間を活用することも求められる。また、その内容を確実に習得するために、実験前後の予習復習を行うこと。
Notice:

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 住宅空間分析実験(1) 担当:中川 ゾーニングについての講義/設計製作室
2nd 住宅空間分析実験(2) 調査実験:グループで建築家を1名選びその建築家の作品のゾーニング建築雑誌などで検証し、時代変遷、建築家の傾向を読み取る。/図書館
3rd 住宅空間分析実験(3) 第2週目作業の継続/図書館他
4th 住宅空間分析実験(4) 成果発表会第1部/設計製作室又は情報処理センター
5th 住宅空間分析実験(5) 成果発表会第2部/設計製作室又は情報処理センター
6th 機械実験(1) 担当:実習工場 安全講習(レポート作成)
7th 機械実験(2) ボール盤実習(レポート作成)
8th 機械実験(3) やすりがけ実習(レポート作成)
2nd Quarter
9th 機械実験(4) 半田付け実習(レポート作成)
10th 機械実験(5) アーク溶接実習(レポート作成)
11th 重回帰分析実験(1) 担当:古田 相関関係と単回帰分析(最小自乗法と寄与率)
12th 重回帰分析実験(2) 単回帰分析(母集団の推測)
13th 重回帰分析実験(3) 重回帰分析(重回帰式の導出)
14th 重回帰分析実験(4) 重回帰分析(精度検証、母集団の推測)
15th 重回帰分析実験(5) 試験結果の解説
16th まとめ

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal000201070100
基礎的能力0000000
専門的能力0002007090
分野横断的能力000010010