Engineering Design I

Course Information

College Tokuyama College Year 2017
Course Title Engineering Design I
Course Code 0149 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Seminar Credits Academic Credit: 2
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 4th
Term Year-round Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 建築設計製図(実教出版)、建築構造(実教出版)
Instructor Furuta Ken-ichi,Nakagawa Akiko,Horazaki Shinji

Course Objectives

図面については木造住宅の一式図面として、そのまま施工できる水準の図面に仕上げることを目標とする。軸組み模型については、壁量計算の結果をもとに構造的に安全な木造建築物を設計できることを目標とする。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
木構造の平面詳細図が精度高く作成できる。木構造の平面詳細図が作成できる。木構造の平面詳細図が作成できない。
木構造の伏せ図が精度高く作成できる。木構造の伏せ図が作成できる。木構造の伏せ図が作成できない。
木構造の伏せ図が精度高く作成できる。木構造の軸組み模型が作成できる。木構造の軸組み模型が作成できない。
木構造の断面詳細図が精度高く作成できる。木構造の断面詳細図が作成できる。木構造の断面詳細図が作成できない。

Assigned Department Objectives

JABEE d-1 See Hide
到達目標 A 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
木造建築の構造を理解した設計ができる技術を、施工に必要な図面や軸組み模型を作成する演習を通して修得させる。建築物の設計計画の実際を理解させるために、木造住宅の構造を理解した設計ができることを目標とする演習を行う。
Style:
間取りと外観だけがデザインされた住宅の構造に関する図面を資料をもとに平面詳細図(縮尺1:50)と伏せ図(縮尺1:100)を作成する。前期終了までに作成した平面詳細図、伏せ図を元に壁量計算書( 夏季課題) を作成後、軸組み模型(縮尺1:50)を製作する。さらに、完成した模型を参考にしながら矩計図(縮尺1:30)を作成する。最後に伏せ図・軸組み模型・矩計図の整合性をチェックし、完成度を高める。その内容を確実に身につけるために、授業時間外の作業が必須である。
Notice:
【関連科目】 本 科:建築一般構造(3年)

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 課題説明 与えられる情報:2階建て木造住宅の間取りが分かるだけの平面図(1/100)と立面図(1/100)。
2nd 1階平面詳細図(1/50)① 柱の位置を決めチェックを受けてから作図開始
3rd 1階平面詳細図(1/50)② 真壁、大壁の書き分け
4th 1階平面詳細図(1/50)③ 建具の書き方チェック
5th 2階平面詳細図(1/50)④ 階段の書き方チェック
6th 2階平面詳細図(1/50)⑤ 掃きだし窓、中連窓の書き分けチェック
7th 2階平面詳細図(1/50)⑥ 雨戸、ベランダの描き方チェック
8th 伏せ図解説 伏せ図の描き方を講義
2nd Quarter
9th 基礎伏せ図(1/100) 演習
10th 1階床伏せ図(1/100) 演習
11th 2階床伏せ図(1/100) 演習
12th 1階小屋伏せ図(1/100) 演習
13th 2階小屋伏せ図(1/100) 演習
14th 壁量計算講義 木造2階建ての壁量計算方法を講義
15th 壁量計算演習 壁量計算の演習(必要壁量など)
16th 平面詳細図、伏図の提出 演習問題:夏季課題として提示
2nd Semester
3rd Quarter
1st 軸組み模型ガイダンス 夏季課題(壁量計算書) 提出
軸組み模型製作解説 構造部材リスト作成(材料購入計画) 壁量計算書チェック
2nd 軸組み模型製作(1) 演習
3rd 軸組み模型製作(2) 演習
4th 軸組み模型製作(3) 演習
5th 軸組み模型製作(4) 演習
6th 軸組み模型製作(5) 演習
7th 軸組み模型製作(6) 演習
8th 軸組み模型完成提出 教員による評価を展示巡回形式で行う。模型写真撮影
4th Quarter
9th 矩計図課題提示 課題解説
10th 矩計図(1) 演習
11th 矩計図(2) 演習
12th 矩計図(3) 演習
13th 矩計図(4) 演習
14th 構造整合性チェック(1) 伏せ図・軸組み模型・矩計図の整合性をチェック
15th 構造整合性チェック(2) 伏せ図・軸組み模型・矩計図の修正作業
16th 最終発表会 修正後の軸組み模型・矩計図を巡回形式で評価

Evaluation Method and Weight (%)

平面詳細図伏せ図軸組み模型断面詳細図ポートフォリオその他Total
Subtotal2525252500100
基礎的能力0000000
専門的能力2525252500100
分野横断的能力0000000