River and Costal Engineering II

Course Information

College Tokuyama College Year 2017
Course Title River and Costal Engineering II
Course Code 0153 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 河合茂ほか「河川工学」コロナ社、平山秀夫ほか「海岸工学」コロナ社
Instructor Watanabe Katsutoshi

Course Objectives

河川計画、河川構造物、河川環境に関する基本的知識の習得および海の波に関する基本的性質を理解し、工学的な取り扱いの基礎を習得する。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1河川計画、河川構造物、河川環境に関する基本的知識の習得が十分できている。河川計画、河川構造物、河川環境に関する基本的知識の習得ができている。河川計画、河川構造物、河川環境に関する基本的知識の習得ができていない。
評価項目2海の波に関する基本的性質を理解し、工学的な取り扱いの基礎を十分習得している。海の波に関する基本的性質を理解し、工学的な取り扱いの基礎を習得できている。海の波に関する基本的性質を理解し、工学的な取り扱いの基礎を習得できていない。
評価項目3

Assigned Department Objectives

JABEE d-1 See Hide
到達目標 C 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
前半では河川計画、河川構造物および河川環境に関する事項を学習する。後半では、海岸工学に関して、波に関する基本的な性質、波力等の工学的な事項について学習する。
Style:
授業は、講義および演習を基本とする。
Notice:
授業の内容を理解を深めるために、予習および復習は不可欠である。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 河川計画(1) 治水計画について学習する。
2nd 河川計画(2) 利水計画について学習する。
3rd 河川構造物 堤防、護岸等の水理構造物の特徴について学習する。
4th 河川環境(1) 河川の生態環境保全の重要性について学習する。
5th 河川環境(2) 多自然川作りについて学習する。
6th 海岸工学の概要・波の基本的性質(1) 海岸工学の講義内容、進め方について説明する。波の基本的な性質について学習する。
7th 波の基本的性質(2) 波のエネルギー、変形について学修する。
8th 中間試験 河川計画、河川構造物、河川環境、波の基本的性質について出題する。
2nd Quarter
9th 長周期波 長周期波(潮汐、波浪、津波)の特徴について学習する。
10th 波の観測 海の波の観測手法、波の推算手法について学習する。
11th 波力(1) 波力の特性、評価法について学習する。
12th 波力(2) 円柱に作用する波力について学習する。
13th 演習 波力に関する演習を行う。
14th 海岸環境 海岸環境の保全の意義、目的、工法に関する事項を学習する。
15th 期末試験 長周期波、波の観測、波力、海岸環境に関する問題を出題する。
16th 答案返却など 試験問題の解答・解説。1年間の講義の総括。

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポートTotal
Subtotal90000010100
基礎的能力0000000
専門的能力90000010100
分野横断的能力0000000