Construction Management

Course Information

College Tokuyama College Year 2020
Course Title Construction Management
Course Code 0177 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials テキストを配布、市販の教科書は使用しない。 参考図書:馬場敬三著「建設マネジメント」(コロナ社)・池田将明著「建設事業とプロジェクトマネジメント」(森北出版)・中川良隆著「建設マネジメント実務」(山海堂)・國島正彦,庄子幹夫編著「建設マネジメント原論」(山海堂)・国土交通白書
Instructor Nagaoka Hideki,Nukushina Tatsuya

Course Objectives

これから建設関係に携わる学生が、建設マネジメントとはどのような学問であるかを把握し、建設事業の新しい管理の方法及び方向性を見つける基礎的な知識を身につけることを到達目標とする。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1建設マネジメントとはどのような学問であるかを理解し、建設事業の新しい管理の方法及び方向性を見つける基礎的な知識を十分に身につけている。建設マネジメントを理解し、建設事業の新しい管理の方法及び方向性を見つける基礎的な知識を身につけている。建設マネジメントを理解しておらず、建設事業の新しい管理の方法及び方向性を見つける基礎的な知識を身につけていない。

Assigned Department Objectives

到達目標 C 2 See Hide
JABEE d-4 See Hide

Teaching Method

Outline:
建設事業は、さまざまな要素で構成されており、複雑多岐にわたっている。古くから建設事業を運営管理する方法として、建設マネジメント手法が用いられてきた。日本ではそれを学問として学んでいるところはそれほど多くない。この講義では、建設マネジメントの重要性と歴史、基本的な考え方、建設事業の実体及び建設事業の重要な課題について学び、さらに建設事業をより合理的に進めるための方法として、建設マネジメント技術を習得する。
この科目は,建設会社で現場施工マネジメントを経験した教員がその経験を活かし,建設プロジェクトのマネジメントについて講義形式で授業を行うものである。
Style:
授業はテキストを中心に講義するが、補足資料として、講師各々の経験談を基にした実際の事例を多く取り入れる。理解度の確認方法として、小テストを数回行い、効果の確認を行う。まとめとして、中間試験、学期末試験を行う。また、本講義の内容を確実に身につけるために、予習復習が必須である。
Notice:

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 建設マネジメント概論 シラバスの説明を行う。建設マネジメントの定義や性質を学習し、建設マネジメントの全体像を把握する。
2nd 建設産業と国土交通行政 建設産業の特徴を学習し国土交通省白書の主要な内容について学ぶ。
3rd 建設技術とマネジメント 建設技術の性格を学習し、マネジメントの関連について考える。
4th 建設マネジメントと技術経営 建設マネジメントの基本的事項と経営学の基本的事項について学習し、その関連について考える。
5th 建設事業の基本 橋梁工事の施工事例を紹介し、建設事業の組織、人々の構成及び施工方法について学ぶ。
6th マネジメントシステム及び価値工学等の概論 品質マネジメントシステム、環境マネジメントシステム及び価値工学について学習する。
7th 建設事業の仕組み 建設事業の流れを説明し、建設業とはいかなるものか学習する。
8th 総合課題 初回から7回までの講義内容についてまとめを行う。
4th Quarter
9th 建設事業の企画、計画、調査及び設計 建設事業の企画と計画との関係、そのための調査及び設計による具体化について学習する。
10th 建設工事の施工計画及び最新の技術動向 建設工事の施工計画を事例を踏まえて学習する。また、最新の技術動向について説明する。
11th 見積り、入札及び契約 見積りの方法、入札の仕組み及び契約管理について学習する。
12th 施工、施工管理及び工事監理 施工、施工管理及び工事監理を事例を踏まえて学習する。建築工事の施工事例を紹介する。
13th リニューアル、維持管理及び廃棄 建設物のリニューアル及び将来の維持管理の重要性並びに廃棄について学習する。
14th 建設事業の国際化及び重要な課題 建設事業の国際化及び建設事業の現在の重要な課題について学習する
15th 期末試験 中間試験以降を中心に、学期末試験を行う。
16th 答案返却など 試験の解説及び講義全体を通してのまとめを行う。

Evaluation Method and Weight (%)

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal50500000100
基礎的能力0000000
専門的能力50500000100
分野横断的能力0000000