Administrative law of architecture

Course Information

College Tokuyama College Year 2020
Course Title Administrative law of architecture
Course Code 0196 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials オーム社「建築基準法令集」オーム社、建築法規用教材 日本建築学会
Instructor Kono Takuya

Course Objectives

建築関係法規を、実社会や現場での実務において参照、活用して建築物の設計・施工等の法規的対応の基礎ができることを目標とする。
あわせて一級及び二級建築士受験時に必要な建築関係法規の理解及び法令集の利活用ができることを目標とする。
①建築基準法  を理解できる
②建築関係規定 を理解できる
③建築関係法令集を利活用できる

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目①到達目標①について理解できる到達目標①について概ね理解できる到達目標①について理解できない
評価項目②到達目標②について理解できる到達目標①について概ね理解できる到達目標②について理解できない
評価項目③到達目標③について利活用できる到達目標③について概ね利活用できる到達目標③について利活用できない

Assigned Department Objectives

到達目標 C 1 See Hide
JABEE d-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
建築物の計画・設計・工事管理等や建築行政に関する法規の知識、法規的取り扱いの基礎を学習する。
建築基準法の制度規定・単体規定・集団規定を中心に、都市計画法、消防法、バリアフリー法、住宅品質確保促進法、建築物耐震改修促進法、建築士法、建設業法など建築関係規定も学習する。
一級及び二級建築士の建築法規試験を主体に演習問題を行い、建築法規集を正しく利活用して解決できる能力を養成する。
この科目では,企業・官公庁で建築設計・建築計画・建築監理業務に従事していた教員が,その経験を活かして講義形式で授業を行う。
Style:
毎回、講義と演習を行いながら学習を進めていくことを基本とする。
授業内容を確実に身につけるために、予習復習が望ましい。
定期的に行う問題演習を成績評価とする。
Notice:
【関連科目】 工学デザイン基礎、都市計画、建築計画

成績評価:期末試験成績60% 問題演習40%(単元テスト全3回)を原則とする
合格基準:60点以上を合格とする
再試験 :実施する

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st ガイダンス 建築基準法の目的と概要、建築関連の法体系、用語の定義を理解できる
2nd 用語の定義 用語の定義、面積、高さの算定方法を理解できる
3rd 建築基準法 制度規定 建築基準法を運用するための規定、各種手続き等を理解できる
4th 建築基準法 制度規定 
建築基準法を運用するための規定、各種手続き等を理解できる
【問題演習①】において1〜4週の内容を理解できる。
5th 建築基準法 単体規定 
建築物の構造、防火、避難、設備等に関する技術的最低基準を理解できる
6th 建築基準法 単体規定 建築物の構造、防火、避難、設備等に関する技術的最低基準を理解できる
7th 建築基準法 単体規定
建築物の構造、防火、避難、設備等に関する技術的最低基準を理解できる
【問題演習②】において5〜7週の内容を理解できる。
8th 建築基準法 集団規定  道路、用途地域、建ぺい率、容積率について理解できる
4th Quarter
9th 建築基準法 集団規定 
高さ制限、日影規制、防火地域、総合設計制度、地区計画等について理解できる
10th 建築基準法 集団規定

高さ制限、日影規制、防火地域、総合設計制度、地区計画等について理解できる
【問題演習③】において8〜10週の内容を理解できる。
11th 消防法、建築士法等
消防法、建築士法等を理解できる
12th 耐震改修促進法、バリアフリー法、建築物省エネ法
住宅品質確保法等
住宅品質確保促進法他、住生活基本法など関連法規等を理解できる
13th 都市計画法、建設業法、宅造法、建設リサイクル法等 


都市計画法、建設業法、宅造法、建設リサイクル法等を理解できる
【問題演習④】において11〜13週の内容を理解できる。
14th 建築法規演習 建築法規演習を行い、資格試験について対応できる
15th 期末試験 すべての内容を確認するための筆記試験を実施する。
16th 答案返却など 期末試験の内容を理解できる。

Evaluation Method and Weight (%)

期末試験問題演習Total
Subtotal60400000100
基礎的能力0000000
専門的能力60400000100
分野横断的能力0000000