Guest Lecture

Course Information

College Tokuyama College Year 2020
Course Title Guest Lecture
Course Code 0198 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 各講義による。
Instructor Meyama Naoki

Course Objectives

学校の授業では学ぶことの出来ない、社会の情報や常識を吸収する。土木・建築に共通の事項1課題,土木系3課題,建築系3課題の講師を招き,土木・建築両分野について学ぶ。
1.社会の情勢や常識について,講師の専門的な視点から理解できる。
2.期限に間に合わせて,簡潔で専門的な知識をふまえたレポートが書ける。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1.社会の情報や常識について十分理解している。社会の情報や常識について理解している。社会の情報や常識について十分理解していない。
評価項目2.期限内に簡潔で専念的な知識をふまえたレポートが書ける。専門的な知識をふまえたレポートが書ける。期限内にレポートが提出できない。

Assigned Department Objectives

到達目標 C 2 See Hide
JABEE d-4 See Hide

Teaching Method

Outline:
土木工学、建築学における仕事、業務、現場における実状など実践的な内容を幅広く、多角的視野で理解するため、企業、官公庁、大学さらには海外から講師を招き、即戦力となる技術者的な感覚を身に付ける。
この科目は,土木・建築の多様な分野の研究者・実務家を講師に招き,講義形式で授業を行うものである。
講師の属性は,土木系,建築系3課題のうち,1人は研究者,もうひとりは実務家(民間企業),あとひとりは実務家(官公庁)を想定する。
Style:
講義は、7回、集中講義形式で開講する。全ての講義について、受講した内容をレポートをする。事前学習は特に必要としないが,講師の専門やプロフィールはあらかじめ告知するので,講師の専門性や職業分野等について,資料等を活用し理解を深めておくこと。また,受講後,指定様式1枚のレポートを課すので,自宅等で学習し,提出期限までに教員に提出し,評価を受けること。
Notice:
外部講師7名は,原則として,前期の6月以降,後期の1月までの間に招へいする。年度当初,並びに後期開始時に授業計画を提示する予定である。
成績評価 受講(30%)+レポート(70%)=100%
※公認欠席の場合,科目の性格上,レポート提出ができないため,原則として,別途,補講を行う予定である。公欠により受講できない場合は,担当教員に必ず相談すること。

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 第1回 土木・建築共通 受講。専門的な視点から講義を理解できる。
2nd 第1回 土木・建築共通 レポート提出
3rd 第2回 土木系1 受講。専門的な視点から講義を理解できる。
4th 第2回 土木系1 レポート提出。評価項目の観点から適切なレポートが書ける。
5th 第3回 建築系1 受講。専門的な視点から講義を理解できる。
6th 第3回 建築系1 レポート提出。評価項目の観点から適切なレポートが書ける。
7th 第4回 土木系2 受講。専門的な視点から講義を理解できる。
8th 第4回 土木系2 レポート提出。評価項目の観点から適切なレポートが書ける。
4th Quarter
9th 第5回 建築系2 受講。専門的な視点から講義を理解できる。
10th 第5回 建築系2 レポート提出。評価項目の観点から適切なレポートが書ける。
11th 第6回 土木系3 受講。専門的な視点から講義を理解できる。
12th 第6回 土木系3 レポート提出。評価項目の観点から適切なレポートが書ける。
13th 第7回 建築系3 受講。専門的な視点から講義を理解できる。
14th 第7回 建築系3 レポート提出。評価項目の観点から適切なレポートが書ける。
15th ふりかえり (目山) 講義の振り返りとして,専門的な視点から全体を理解できる。また,評価項目の観点から適切なレポートが書ける。
16th 講評 講評。

Evaluation Method and Weight (%)

受講レポートTotal
Subtotal3070100
基礎的能力30030
専門的能力07070
分野横断的能力000