電気磁気学

Course Information

College Anan College Year 2015
Course Title 電気磁気学
Course Code 0013 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department 電気電子工学科(平成25年度以前入学生) Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 電気磁気学(森北出版)/演習 電気磁気学(森北出版)
Instructor Hasegawa Tatsuo

Course Objectives

1.電位と静電容量の計算ができる。
2.誘電率、電束密度、分極などの定義を説明でき計算ができる。
3.磁荷、透磁率、磁力線、磁束などの定義を説明でき計算ができる。
4.磁荷、透磁率、磁力線、磁束などの定義を説明でき計算ができる。
5.誘起起電力、インダクタンスを計算することができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1電位と静電容量の計算が応用問題でもできる。電位と静電容量の基本問題に関する計算ができる。電位と静電容量の計算ができない。
到達目標2誘電率、電束密度、分極などの定義を説明でき、応用問題も計算ができる。誘電率、電束密度、分極などの定義を説明でき、基本問題に関する計算ができる。誘電率、電束密度、分極などの定義を説明できず計算もできない。
到達目標3磁荷、透磁率、磁力線、磁束などの定義を説明でき、応用問題も計算ができる。磁荷、透磁率、磁力線、磁束などの定義を説明でき、基本問題に関する計算ができる。磁荷、透磁率、磁力線、磁束などの定義を説明できず計算もできない。
到達目標4電流による磁界をアンペアの法則、ビオサバールの法則、磁気回路によりすべて計算することができる。電流による磁界をアンペアの法則、ビオサバールの法則、磁気回路のいずれかで計算することができる。電流による磁界をアンペアの法則、ビオサバールの法則、磁気回路により計算することができない。
到達目標5誘起起電力、インダクタンスを応用問題も計算することができる。誘起起電力、インダクタンスの基本問題に関する計算ができる。誘起起電力、インダクタンスを計算することができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
電気磁気学は、現在の技術社会をもたらした重要な学問分野の一つであり、電気系の学生にとっては電気回路論と並んで最も大切な基礎科目である。本講義では、電気磁気現象の様々な定理、法則について理解を深め応用力を養うことを目標とする。
Style:
Notice:
本講義は2年次の電気磁気学の継続ですので、2年次の内容をよく復習しておいてください。また、電気磁気学の問題を解くには数学の力が重要になりますので、数学もよく復習しておいてください。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 電位と静電容量 積分を使って電位を計算できる。
2nd 電位と静電容量 積分を使って電位を計算できる。
3rd 電位と静電容量 積分を使って電位を計算できる。
4th 電位と静電容量 誘電体の静電容量を計算できる。
5th 電位と静電容量 誘電体の静電容量を計算できる。
6th 誘電体 誘電体の分極について説明できる。
7th 誘電体 誘電体の分極について説明できる。
8th 前期中間試験
2nd Quarter
9th 誘電体 電束密度、分極の計算ができる。
10th 誘電体 電束密度、分極の計算ができる。
11th 誘電体 誘電体境界面での境界条件を使って計算ができる。
12th 誘電体 誘電体境界面での境界条件を使って計算ができる。
13th 誘電体 誘電体中に蓄えられるエネルギーと力について説明と計算ができる。
14th 誘電体 誘電体中に蓄えられるエネルギーと力について説明と計算ができる。
15th 前期末試験
16th 答案返却時間
2nd Semester
3rd Quarter
1st 電流 電流、電流密度の定義を説明できる。
2nd 静磁界 磁気に関する用語(磁荷、透磁率、磁束など)の説明と計算ができる。
3rd 静磁界 磁気に関する用語(磁荷、透磁率、磁束など)の説明と計算ができる。
4th 静磁界 アンペアの周回積分の法則により、電流による磁界を計算できる。
5th 静磁界 アンペアの周回積分の法則により、電流による磁界を計算できる。
6th 静磁界 ビオ・サバールの法則により、電流による磁界を計算できる。
7th 静磁界 ビオ・サバールの法則により、電流による磁界を計算できる。
8th 後期中間試験
4th Quarter
9th 静磁界 磁気回路により、電流による磁界を計算できる。
10th 静磁界 磁気回路により、電流による磁界を計算できる。
11th 磁性体 磁性体の種類、磁性体の境界条件について説明できる。
12th 電磁誘導とインダクタンス 電磁誘導について説明できる。
13th 電磁誘導とインダクタンス ファラデーの法則により誘導起電力を計算できる。
14th 電磁誘導とインダクタンス 自己インダクタンス、相互インダクタンスを計算できる。
15th 学年末試験
16th 答案返却時間

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストレポート・課題発表その他Total
Subtotal8002000100
基礎的能力20050025
専門的能力600150075
分野横断的能力000000