電子回路

Course Information

College Anan College Year 2015
Course Title 電子回路
Course Code 0027 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department 電気電子工学科(平成25年度以前入学生) Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 最新 電子回路入門(実教出版)/電子回路(コロナ社)
Instructor Kamano Masaru

Course Objectives

1.いくつかの増幅回路(演算、電力、高周波など)を説明できる。
2.発信回路を説明できる。
3.変調回路および復調回路の特徴を説明できる。
4.様々なパルス回路の特徴および電源回路を説明できる。

Rubric

理想的な到達レベル標準的な到達レベル未到達のレベル
到達目標1増幅回路の特徴を考慮し、設計することができる。いくつかの増幅回路(演算、電力、高周波など)を説明できる。左記のレベルに到達していない。
到達目標2発信回路を設計することができる。発信回路が説明できる。左記のレベルに到達していない。
到達目標3変調回路と復調回路を設計することができる。変調回路および復調回路の特徴を説明できる。左記のレベルに到達していない。
到達目標4自らパルス波形の特徴を捉えることができ、回路の設計ができる。パルス回路の特徴が説明できる。左記のレベルに到達していない。
到達目標5電源回路を設計することができる。電源回路を説明できる。左記のレベルに到達していない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
電子回路を学ぶ上で必要な半導体素子を用いた増幅回路(演算、電力、高周波)を学習する。また、発信回路、変調・復調回路、パルス回路、電源回路をそれぞれ学習する。
Style:
Notice:
授業では毎回、ノート予習を確認する。これまでに習った専門分野の講義や実験の基礎知識の定着に加え、実物の素子を例に取りながら授業を進める。今後の回路設計などに活かせれるような内容にする。なお、小テストでは3年次に学習した内容も範囲とする。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 増幅回路 演算・差動・電力・高周波増幅回路を学習する。
2nd 増幅回路 演算・差動・電力・高周波増幅回路を学習する。
3rd 発振回路 発信回路の基礎、LC・CR発信回路を学習する。
4th 発振回路 発信回路の基礎、LC・CR発信回路を学習する。
5th 変調・復調回路 変調・復調を学習し、増幅・周波数変調を学ぶ。
6th 変調・復調回路 変調・復調を学習し、増幅・周波数変調を学ぶ。
7th 変調・復調回路 変調・復調を学習し、増幅・周波数変調を学ぶ。
8th 【前期中間試験】
2nd Quarter
9th 変調・復調回路 その他の変調回路を学習する。
10th パルス回路 パルス波形と応答、様々なマルチバイブレータについて学ぶ。
11th パルス回路 パルス波形と応答、様々なマルチバイブレータについて学ぶ。
12th パルス回路 パルス波形と応答、様々なマルチバイブレータについて学ぶ。
13th 電源回路 制御型電源回路、スイッチング電源回路について学習する。
14th 電源回路 制御型電源回路、スイッチング電源回路について学習する。
15th 電源回路 制御型電源回路、スイッチング電源回路について学習する。
16th 【前期末試験】

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストレポート・課題発表その他Total
Subtotal60252000105
基礎的能力105100025
専門的能力5020100080
分野横断的能力000000