電波法規

Course Information

College Anan College Year 2015
Course Title 電波法規
Course Code 0049 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department 電気電子工学科(平成25年度以前入学生) Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 電波法規(東京電機大学出版局)/無線従事者国家試験問題回答集(情報通信振興会)
Instructor Matsumoto Takashi

Course Objectives

1.電波法の概要を説明できる。
2.無線従事者(第1級陸上特殊無線技士等)としての実務的な知識を説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1第2級陸上無線技術士等として必要な電波法の概要を説明できる。第1級陸上特殊無線技術士等として必要な電波法の概要を説明できる。第1級陸上特殊無線技術士等として必要な電波法の概要を説明できない。
到達目標2無線従事者(第1級陸上特殊無線技士等)としての実務的な知識を説明できる。無線従事者(第1級陸上特殊無線技士等)としての実務的な知識を説明できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
電波法規の概要、また法規が無線局、放送局の設立・運用にどのように関連しているかを学び、法文の合理性を理解する。電波法を中心とした講義・演習を通して、政令、省令及び関連法についても併せて学習する。また、第1級陸上特殊無線技士資格の電波法規に相当する知識修得を目的とする。
Style:
Notice:
本講義は、第1級陸上特殊無線技士等の資格認定を受けるための必修科目であり、国家試験に出題された問題を中心に説明・演習を行う。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 電波法の意義 電波利用の増加に伴い法的規制の必要性を説明できる。
2nd 電波法とその体系、総則 関連法令及び電波法の目的を説明できる。
3rd 電波法とその体系、総則 関連法令及び電波法の目的を説明できる。
4th 無線局の免許 無線局の免許に関する手続きを説明できる。
5th 無線局の免許 無線局の免許に関する手続きを説明できる。
6th 無線設備 無線設備の技術基準、電波の質を説明できる。
7th 無線設備 無線設備の技術基準、電波の質を説明できる。
8th 前期中間試験
2nd Quarter
9th 無線従事者 無線従事者が必要な理由、国家試験に必要な知識を説明できる。
10th 運用 無線通信を行う上での実務的な知識を説明できる。
11th 運用 無線通信を行う上での実務的な知識を説明できる。
12th 業務書類、監督 業務書類等の備付け、監督の業務を説明できる。
13th 罰則等 罰則規定を説明できる。
14th 罰則等 罰則規定を説明できる。
15th 電気通信事業法 電気通信事業法の概要を説明できる。
16th 前期期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80000200100
基礎的能力0000000
専門的能力8000015095
分野横断的能力0000505