電気電子基礎

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成26年度 (2014年度)
授業科目 電気電子基礎
科目番号 0003 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気電子工学科(平成25年度以前入学生) 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 1
教科書/教材 なし(演習プリント)/数学・電気回路論・電気磁気学の教科書
担当教員 中村 厚信

到達目標

1.三角関数・指数関数・対数関数を含む式の計算ができる。
2.ベクトルを含む式の計算ができる。
3.基本的な関数を微分・積分することができる。
4.抵抗から成る直流回路の電流・電圧が計算できる。
5.コンデンサーを含む回路の電圧が計算できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1加法定理や倍角の公式など、諸法則を用いて三角関数・指数関数・対数関数を含む式の計算ができる。 三角関数・指数関数・対数関数を含む基本的な式の計算ができる。三角関数・指数関数・対数関数を含む式の計算ができない。
評価項目2ベクトルを成分で表すことができ、和・差・内積に関する様々な式の計算ができる。 ベクトルを成分で表すことができ、和・差・内積に関する基本的な式の計算ができる。ベクトルの和・差・内積に関する計算ができない。
評価項目3初等関数を含む関数を微分・積分することができる。 基本的な関数を微分・積分することができる。単純な関数でも微分・積分することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本演習では、先ず電気電子回路の設計・解析に必ず必要となる三角関数・指数関数・対数関数など初等関数の計算について復習する。次に、数学の授業進度に合わせて、ベクトルや微分法・積分法の演習を行う。その後、オームの法則やキルヒホッフの法則などの直流回路に関する演習、またコンデンサーに関する基礎的な計算を行っていく。
授業の進め方・方法:
注意点:
前期は、二次関数・三角関数・指数関数・対数関数について演習を行いますので、解けない場合は先ず1年次の数学の教科書を見直し、それでもわからない場合は積極的に質問するなどして、必ず計算できるようにしてください。後期は、数学の進度に合わせてベクトルや微分・積分の演習を行い、その後電気回路に関連する演習を行っていきます。小テストを頻繁に行いますので、常に予習・復習を心がけてください。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 初等関数の計算 二次方程式、最大・最小、グラフの交点などに関する計算ができる。
三角方程式、最大・最小、加法定理その他に関する計算ができる。
2週 初等関数の計算 二次方程式、最大・最小、グラフの交点などに関する計算ができる。
三角方程式、最大・最小、加法定理その他に関する計算ができる。
3週 初等関数の計算 二次方程式、最大・最小、グラフの交点などに関する計算ができる。
三角方程式、最大・最小、加法定理その他に関する計算ができる。
4週 初等関数の計算 二次方程式、最大・最小、グラフの交点などに関する計算ができる。
三角方程式、最大・最小、加法定理その他に関する計算ができる。
5週 初等関数の計算 二次方程式、最大・最小、グラフの交点などに関する計算ができる。
三角方程式、最大・最小、加法定理その他に関する計算ができる。
6週 初等関数の計算 二次方程式、最大・最小、グラフの交点などに関する計算ができる。
三角方程式、最大・最小、加法定理その他に関する計算ができる。
7週 初等関数の計算 二次方程式、最大・最小、グラフの交点などに関する計算ができる。
三角方程式、最大・最小、加法定理その他に関する計算ができる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 初等関数の計算 指数方程式・不等式、最大・最小、累乗根などに関する計算ができる。
対数方程式・不等式、近似値などに関する計算ができる。
10週 初等関数の計算 指数方程式・不等式、最大・最小、累乗根などに関する計算ができる。
対数方程式・不等式、近似値などに関する計算ができる。
11週 初等関数の計算 指数方程式・不等式、最大・最小、累乗根などに関する計算ができる。
対数方程式・不等式、近似値などに関する計算ができる。
12週 初等関数の計算 指数方程式・不等式、最大・最小、累乗根などに関する計算ができる。
対数方程式・不等式、近似値などに関する計算ができる。
13週 初等関数の計算 指数方程式・不等式、最大・最小、累乗根などに関する計算ができる。
対数方程式・不等式、近似値などに関する計算ができる。
14週 初等関数の計算 指数方程式・不等式、最大・最小、累乗根などに関する計算ができる。
対数方程式・不等式、近似値などに関する計算ができる。
15週 初等関数の計算 指数方程式・不等式、最大・最小、累乗根などに関する計算ができる。
対数方程式・不等式、近似値などに関する計算ができる。
16週 前期末試験
後期
3rdQ
1週 ベクトルと微積分の計算 平面および空間のベクトルに関する成分表示、内積などの計算ができる。
基本的な関数に関して、微分・積分の計算ができる。
2週 ベクトルと微積分の計算 平面および空間のベクトルに関する成分表示、内積などの計算ができる。
基本的な関数に関して、微分・積分の計算ができる。
3週 ベクトルと微積分の計算 平面および空間のベクトルに関する成分表示、内積などの計算ができる。
基本的な関数に関して、微分・積分の計算ができる。
4週 ベクトルと微積分の計算 平面および空間のベクトルに関する成分表示、内積などの計算ができる。
基本的な関数に関して、微分・積分の計算ができる。
5週 ベクトルと微積分の計算 平面および空間のベクトルに関する成分表示、内積などの計算ができる。
基本的な関数に関して、微分・積分の計算ができる。
6週 ベクトルと微積分の計算 平面および空間のベクトルに関する成分表示、内積などの計算ができる。
基本的な関数に関して、微分・積分の計算ができる。
7週 ベクトルと微積分の計算 平面および空間のベクトルに関する成分表示、内積などの計算ができる。
基本的な関数に関して、微分・積分の計算ができる。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 電気回路の計算 抵抗からなる直流回路について、電圧・電流の計算ができる。
複数のコンデンサーからなる回路について、電圧を求めることができる。
10週 電気回路の計算 抵抗からなる直流回路について、電圧・電流の計算ができる。
複数のコンデンサーからなる回路について、電圧を求めることができる。
11週 電気回路の計算 抵抗からなる直流回路について、電圧・電流の計算ができる。
複数のコンデンサーからなる回路について、電圧を求めることができる。
12週 電気回路の計算 抵抗からなる直流回路について、電圧・電流の計算ができる。
複数のコンデンサーからなる回路について、電圧を求めることができる。
13週 電気回路の計算 抵抗からなる直流回路について、電圧・電流の計算ができる。
複数のコンデンサーからなる回路について、電圧を求めることができる。
14週 電気回路の計算 抵抗からなる直流回路について、電圧・電流の計算ができる。
複数のコンデンサーからなる回路について、電圧を求めることができる。
15週 電気回路の計算 抵抗からなる直流回路について、電圧・電流の計算ができる。
複数のコンデンサーからなる回路について、電圧を求めることができる。
16週 学年末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他小テスト合計
総合評価割合5000020040110
基礎的能力400001003080
専門的能力100001001030
分野横断的能力00000000