制御数理

Course Information

College Anan College Year 2016
Course Title 制御数理
Course Code 0030 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department 制御情報工学科(平成25年度以前入学生) Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 前期:2
Textbook and/or Teaching Materials フリーソフトで学ぶ線形制森御(森北出版)/情報数理入門(サイエンス社)
Instructor Sugino Ryuzaburo

Course Objectives

1.線形問題を数式処理システムを用いて計算できる。
2.微積分の応用問題を数式処理システムを用いて計算できる。
3.微分方程式の具体的な問題を数式処理システムを用いて計算できる。
4.英語による専門科目の学習ができる。

Rubric

理想的な到達レベル 標準的な到達レベル未到達のレベル
到達目標1線形問題を数式処理システムを用いて計算でき、応用できる。線形問題を数式処理システムを用いて計算できる。線形問題を数式処理システムを用いて計算できない。
到達目標2微積分の応用問題を数式処理システムを用いて計算でき、応用できる。微積分の応用問題を数式処理システムを用いて計算できる。微積分の応用問題を数式処理システムを用いて計算できない。
到達目標3微分方程式の具体的な問題を数式処理システムを用いて計算でき、応用できる。微分方程式の具体的な問題を数式処理システムを用いて計算できる。微分方程式の具体的な問題を数式処理システムを用いて計算できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
3年生までに学んだ数学や物理の知識や制御専門の知識をベースに、制御工学、計測工学や信号処理周辺の諸問題の解決に必要なコンピュータ利用スキルについて演習を交えながら習得する。
Style:
Notice:
各項目の最初に基礎的な理論を学び、コンピュータ上で簡単に実行できる科学技術計算ソフト(CAS)を用いて具体的な計算の演習を行う。演習では、CASの便利な利用方法を習得し、自ら数学的問題の解の探究をして欲しい。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st Maxima入門 数式処理システムMaximaの初等的利用ができる
2nd 線形計算の基礎 行列と線形計算の基礎的計算ができる
3rd 線形計算の基礎 行列と線形計算に関する計算にCASの利用ができる
4th 微積分の応用 微積分の応用に関する基礎的な計算ができる
5th 微積分の応用 微積分の応用に関する計算にCASの利用ができる
6th 微分方程式の基礎 微分方程式の基礎的な計算ができる
7th 微分方程式の基礎 微分方程式の計算にCASの利用ができる
8th 中間試験
2nd Quarter
9th Scilab入門 数値処理システムScilabの初等的利用ができる
10th フーリエ・ラプラス変換と制御 フーリエ・ラプラス変換の基礎的な計算ができる
11th フーリエ・ラプラス変換と制御 フーリエ・ラプラス変換に関する計算にCASの利用ができる
12th フーリエ・ラプラス変換と制御 フーリエ・ラプラス変換に関する計算にCASの利用ができる
13th 数値計算 数値計算の基礎的アルゴリズムを利用できる
14th 数値計算 数値計算に関するCASの利用ができる
15th 数値計算 数値計算に関するCASの利用ができる
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal50000500100
基礎的能力2500015040
専門的能力1500015030
分野横断的能力1000020030