システム設計2

Course Information

College Anan College Year 2016
Course Title システム設計2
Course Code 0037 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department 制御情報工学科(平成25年度以前入学生) Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 前期:2
Textbook and/or Teaching Materials システム設計1参照 / 授業中に指示する
Instructor Yoshida Susumu,Tanaka Tatsuji

Course Objectives

1. システムの設計手法を理解している。
2. 自分で提案するシステムのプレゼンテーションができる。
3. 自分で提案したシステムのデモンストレーションができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1システムの設計手法を理解し、応用できる。システムの設計手法を理解している。システムの設計手法を理解していない。
評価項目2自分で提案するシステムのプレゼンテーションができ、質問に適切に答えられる。自分で提案するシステムのプレゼンテーションができる。自分で提案するシステムのプレゼンテーションができない。
評価項目3自分で提案したシステムのデモンストレーションができ、質問に適切に応対することができる。自分で提案したシステムのデモンストレーションができる。自分で提案したシステムのデモンストレーションができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
システム設計1で学んだ、設計手法・制作手法を元にして、仮想したユーザに製品を提案することから、納入までの工程を擬似的に体験する。
Style:
本授業では、3~5名で1グループを構成し、自学自習時間も利用して、システム提案内容を考え、システム提案プレゼンを行う。
相互評価により構築したいシステム案を選定し、グループにて提案システムの設計・試作、構築する。構築したシステムをデモし、教員や学生による相互評価を行う。
また、評価はチーム評価を加味して個人毎に行う。
Notice:
グループによる調査・提案・開発などの演習を多く取り入れる予定である。自学自習の時間を有効に利用し、チーム成果を上げること。また、レポート等の提出物は期限を守り必ず提出すること。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st システム設計 システム設計から詳細設計まで
2nd システム設計 システム設計から詳細設計まで
3rd システム設計 システム設計から詳細設計まで
4th システム設計 システム設計から詳細設計まで
5th プロポーザル作成 プレゼン資料およびカタログ作成
6th プロポーザル作成 プレゼン資料およびカタログ作成
7th プロポーザル作成 プレゼン資料およびカタログ作成
8th 中間発表 教員と学生による相互評価
2nd Quarter
9th システム構築 コーティング、デバック、工程管理・品質管理
10th システム構築 コーティング、デバック、工程管理・品質管理
11th システム構築 コーティング、デバック、工程管理・品質管理
12th システム構築 コーティング、デバック、工程管理・品質管理
13th システム構築 コーティング、デバック、工程管理・品質管理
14th システム構築 コーティング、デバック、工程管理・品質管理
15th デモンストレーション 教員と学生による相互評価
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal05000500100
基礎的能力0200020040
専門的能力0200020040
分野横断的能力0100010020