材料科学概論

Course Information

College Anan College Year 2016
Course Title 材料科学概論
Course Code 0042 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department 制御情報工学科(平成25年度以前入学生) Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 前期:2
Textbook and/or Teaching Materials 基礎光エレクトロニクス(森北出版) / 光エレクトロニクス(オーム社)
Instructor

Course Objectives

1. 電気電子材料の基本的な性質を説明できる。
2. 基本的なデバイスにおいてその原理を説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1電気電子材料の性質を考慮し、適切な用途を説明できる。電気電子材料の基本的な性質を説明できる。電気電子材料の基本的な性質を説明できない。
到達目標2基本的なデバイスの原理を考慮し、適切な用途で用いることができる。基本的なデバイスの原理を説明できる。基本的なデバイスの原理を説明できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
電気電子デバイス開発に用いる材料の性質を理解する必要がある。電気電子材料の性質に関する知識を修得することを目的とする。
Style:
Notice:
講義だけではなく、演習問題などは自分で理解してこなしていくことが重要である。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス (1)エレクトロニクスについて説明できる。
2nd 半導体 半導体について説明できる。
3rd 半導体 半導体と光の相互作用について説明できる。
4th 半導体 半導体の伝動機構について説明できる。
5th 受光デバイス 太陽電池の原理を説明できる。
6th 受光デバイス 太陽電池の性能について説明できる。
7th 受光デバイス フォトダイオードの原理を説明できる。
8th 中間試験
2nd Quarter
9th バンド理論 バンド理論の概要について説明できる。
10th バンド理論 ブロッホの定理、クローニッヒペニーのポテンシャルモデルを用いて Schrodinger の方程式が解ける。
11th バンド理論 禁制帯、許容帯ができることが説明できる。
12th バンド理論 許容帯にできるエネルギーの数は有限であることが説明できる。
13th バンド理論 結晶に金属と絶縁体ができることが説明できる。
14th 発光デバイス 発光ダイオードとレーザーダイオードの原理を説明できる。
15th 光通信 光通信の原理について説明できる。
16th 答案返却

Evaluation Method and Weight (%)

試験小テストレポート・課題発表その他Total
Subtotal8002000100
基礎的能力400100050
専門的能力400100050
分野横断的能力000000