土質実験

Course Information

College Anan College Year 2015
Course Title 土質実験
Course Code 0018 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department 建設システム工学科(平成25年度以前入学生) Student Grade 4th
Term Year-round Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 土質試験ー基本と手引きー(地盤工学会)/土質試験の方法と解説(地盤工学会)
Instructor Yoshimura Hiroshi

Course Objectives

1.土質実験に関する基礎的な用語を理解できる。
2.それぞれの土質実験の目的を理解するとともに、結果の整理方法を習得できる。
3.土質実験で得られた定数の利用方法を理解できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1 土質実験に関する基礎的な用語を説明できる。 土質実験に関する基礎的な用語を理解できる。 土質実験に関する基礎的な用語を理解が不十分である。
到達目標2 それぞれの土質実験の目的を説明できるとともに、結果の整理方法を説明できる。 それぞれの土質実験の目的を理解するとともに、結果の整理方法を習得できる。 それぞれの土質実験の目的を十分に理解できず、結果の整理方法も習得できない。
到達目標3 土質実験で得られた定数の利用方法を説明できる。 土質実験で得られた定数の利用方法を理解できる。 土質実験で得られた定数の利用方法の理解が不十分である。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
構造物の基礎を設計・施行する場合、必要となる土質定数を求めるために土質実験が行われる。この授業では、各自で土質実験を行い、実験方法、結果の整理方法を習得することを目標とする。さらに、得られた土質定数の利用方法を考察することで、関連する土質工学・地盤工学の知識のつながりを理解する。
Style:
Notice:
 数人のグループごとに実験を行うので、グループでの強力を重視する。事前に教科書の該当する実験項目をしっかりと読み、実験手順などを予習しておくこと。当日は作業服と靴を着用し、計算機を持参すること。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス 実験上の注意事項、レポートの作成方法が理解できる。
2nd 含水比試験 炉乾燥法による含水比試験ができる。
3rd 土粒子の密度試験 ピクノメータの検定ができる。
土粒子密度の測定ができる。
4th 土粒子の密度試験 ピクノメータの検定ができる。
土粒子密度の測定ができる。
5th 最大・最小密度試験 乾燥砂の最大密度の測定ができる。
乾燥砂の最小密度の測定ができる。
6th 粒度試験 ふるい分析ができる。
浮ひょうの検定、沈降分析ができる。
7th 粒度試験 ふるい分析ができる。
浮ひょうの検定、沈降分析ができる。
8th 液性・塑性限界試験 粘性度の液性限界の測定ができる。
粘性土の塑性限界の測定ができる。
2nd Quarter
9th 液性・塑性限界試験 粘性度の液性限界の測定ができる。
粘性土の塑性限界の測定ができる。
10th 締固め試験 突固めによる締固め試験ができる。
データの整理できる。
11th 締固め試験 突固めによる締固め試験ができる。
データの整理できる。
12th 透水試験 定水位透水試験ができる。
辺水位頭数試験ができる。
データの整理ができる。
13th 透水試験 定水位透水試験ができる。
辺水位頭数試験ができる。
データの整理ができる。
14th 透水試験 定水位透水試験ができる。
辺水位頭数試験ができる。
データの整理ができる。
15th 試験結果の利用 測定結果の利用方法、レポート作成について理解できる。
16th 【前期末試験】
2nd Semester
3rd Quarter
1st 一軸圧縮試験 一軸圧縮強さの測定ができる。
データの整理ができる。
2nd 一軸圧縮試験 一軸圧縮強さの測定ができる。
データの整理ができる。
3rd 圧密試験 段階載荷による圧密試験ができる。
データの整理ができる。
4th 圧密試験 段階載荷による圧密試験ができる。
データの整理ができる。
5th 圧密試験 段階載荷による圧密試験ができる。
データの整理ができる。
6th 圧密試験 段階載荷による圧密試験ができる。
データの整理ができる。
7th 一面せん断試験 低圧せん断試験ができる。
データの整理ができる。
8th 一面せん断試験 低圧せん断試験ができる。
データの整理ができる。
4th Quarter
9th 一面せん断試験 低圧せん断試験ができる。
データの整理ができる。
10th 試験結果の利用 測定結果の利用方法、レポート作成について理解できる。
11th プレゼンテーション プレゼン資料が作成ができる。
測定結果のプレゼンテーションができる。
12th プレゼンテーション プレゼン資料が作成ができる。
測定結果のプレゼンテーションができる。
13th プレゼンテーション プレゼン資料が作成ができる。
測定結果のプレゼンテーションができる。
14th プレゼンテーション プレゼン資料が作成ができる。
測定結果のプレゼンテーションができる。
15th プレゼンテーション プレゼン資料が作成ができる。
測定結果のプレゼンテーションができる。
16th 【後期末試験】

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal301000600100
基礎的能力0000000
専門的能力301000600100
分野横断的能力0000000