Machine Design and Drawing 1

Course Information

College Anan College Year 2021
Course Title Machine Design and Drawing 1
Course Code 1213A01 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Seminar Credits School Credit: 2
Department Course of Mechanical Engineering Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 機械要素設計(日本理工出版会)
Instructor Yasuda Takeshi

Course Objectives

1.課題として与えた機械要素の構造と機能が理解できる。
2.機能計算、強度計算ができる。
3.具体的な寸法を基に、基本設計図が作成できる。
4.設計書、基本計画図を基に部品図・組立図が作成できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベル
到達目標1自分の力で、課題として与えられた機械要素の構造と機能が理解できる。指導を受けて、課題として与えられた機械要素の構造と機能が理解できる。個別指導を受けて、課題として与えられた機械要素の構造と機能が理解できる。
到達目標2自分の力で、与えられた設計緒元で機能設計と強度設計をすることができる。指導を受けて、与えられた設計緒元で機能設計と強度設計をすることができる。個別指導を受けて、与えられた設計緒元で機能設計と強度設計をすることができる。
到達目標3自分の力で、設計書の内容を計画図として作図することができる。指導を受けて、設計書の内容を計画図として作図することができる。個別指導を受けて、設計書の内容を計画図として作図することができる。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 D-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
機械設計を行う際、材料力学・工業力学・機構学などを含む多くの機械工学に関する知識と技術が要求される。本講義では機械を構成する機械要素としてVベルト車、すべり軸受け、平歯車を例にとり、設計から製図手法について講義と演習形式で学ぶ。
Style:
出席番号により各自異なる設計条件を与え、講義による各機械要素の概要を学んだ後に設計作業に入る。設計結果は毎週設計確認表を回収してチェックし、翌週の授業時に結果をフィードバックする。設計書作成後には方眼紙に計画図を作成し、その後CADによる部品図、すべり軸受けは組立図も作図する。図面はPDFファイルで提出し、担当教員の検図を受ける。
【授業時間60時間】
Notice:
本授業は機械要素設計と深く関連した科目である。
設計書作成時には、電卓、レポート用紙、製図用具、A4方眼紙を持参のこと。
授業を欠席した場合や授業内容が分からない場合、課題の進捗に遅れがある場合は、次回までに質問に来るなどの対策をして遅れを取り戻すこと。
評価割合の【その他】は修得状況確認問題の評価である。また,【ポートフォリオ】にはノート,設計書,計画図,部品図、組立図の評価が含まれる。
参考書:JISハンドブック 機械要素(日本規格協会)

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st Vベルト伝導装置の概要 Vベルト伝導の構造と機能が理解できる。
2nd Vベルト伝導装置の設計・プーリの直径等 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
3rd Vベルト伝導装置の設計・ベルト長さ等 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
4th Vベルト伝導装置の設計・ベルト速度等 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
5th Vベルト伝導装置の設計・伝達動力等 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
6th Vベルト伝導装置の設計・軸径、キー等 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
7th Vベルト伝導装置の計画図作成 設計書を元に計画図を作図できる。
8th Vベルト伝導装置の製図・CADを用いた図形の作図 計画図を元に部品図を作図できる。
2nd Quarter
9th Vベルト伝導装置の製図・CADを用いた図形への寸法付け 計画図を元に部品図を作図できる。
10th Vベルト伝導装置の製図・CADを用いた図面仕上げ、検図結果の反映 計画図を元に部品図を作図できる。
11th Vベルト伝導装置の習熟度試験 試験により習熟度を調べる。
12th すべり軸受けの概要 すべり軸受けの構造と機能が理解できる。
13th すべり軸受けの設計・軸受けメタル 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
14th すべり軸受けの設計・軸受けキャップ 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
15th すべり軸受けの設計・軸受けキャップ、ボルト 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
16th すべり軸受けの設計・軸受けキャップ、ボルト 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
2nd Semester
3rd Quarter
1st すべり軸受けの設計・軸受台 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
2nd すべり軸受けの設計・軸受台 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
3rd すべり軸受けの設計・計画図 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
4th すべり軸受けの製図・CADを用いた計画図の作図 CADを用いて計画図を作図することができる。
5th すべり軸受けの製図・CADを用いた計画図の作図 計画図を完成させることができる。
6th すべり軸受けの製図・CADを用いた部品図の作図 計画図から各部品の輪郭をコピーし、部品図を作図できる。
7th すべり軸受けの製図・CADを用いた部品図の作図 計画図から各部品の輪郭をコピーし、部品図を作図できる。
8th すべり軸受けの製図・CADを用いた組立図の作図 計画図より組立図の輪郭をコピーし、組立図として作図することができる。
4th Quarter
9th すべり軸受けの製図・CADを用いた部品図、組立図の仕上げ 寸法、仕上げ記号などを加え、部品図、組立図を完成させることができる。
10th すべり軸受けの製図・CADを用いた部品図、組立図の仕上げ 寸法、仕上げ記号などを加え、部品図、組立図を完成させることができる。
11th すべり軸受けの習熟度試験 試験により習熟度を調べる。
12th 平歯車伝動装置の概要、設計 平歯車伝動装置の概要を理解し、設計を開始することができる。
13th 平歯車伝動装置の設計・基本緒言の計算 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
14th 平歯車伝動装置の設計・モジュール、軸の計算 与えられた緒元を用い、目的とする設計をすることができる。
15th 平歯車伝動装置の計画図の作図 計画図を完成させることができる。
16th 平歯車伝動装置の習熟度試験 試験により習熟度を調べる。

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal20060020100
基礎的能力50300540
専門的能力1503001560
分野横断的能力000000