Mechatronics

Course Information

College Anan College Year 2021
Course Title Mechatronics
Course Code 1294301 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Course of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials メカトロニクスの基礎 (森北出版)
Instructor Matsuura Fuminori

Course Objectives

a. メカニクス
a1. 電気、油圧、空気圧アクチュエータについて説明できる。
a2. 歯車、ベルト・プーリ機構、ボールねじ機構などの機械伝達機構について説明できる。

b. エレクトロニクス
b1. 位置、加速度、ジャイロ、力センサについて説明できる。
b2. 信号増幅・演算、A/D・D/A変換、周波数分析について説明できる。
b3. 電子回路素子、トランジスタ回路の役割、ディジタル回路、電源について説明できる。

c. システム制御
c1. コントローラとその周辺機器について説明できる。
c2. フィードバック制御について説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(可)
メカニクス到達目標aの到達率が80%以上である。到達目標aの到達率が65%以上である。到達目標aの到達率が60%を下回らない。
エレクトロニクス到達目標bの到達率が80%以上である。到達目標bの到達率が65%以上である。到達目標bの到達率が60%を下回らない。
システム制御到達目標cの到達率が80%以上である。到達目標cの到達率が65%以上である。到達目標cの到達率が60%を下回らない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
ロボットに代表されるメカトロニクス機器を構成するうえで必要となる、サーボ系機器の原理や特性、接続の仕方、データ処理の方法などについて広範囲な内容を学ぶ。
Style:
【授業時間30時間+自学自習時間60時間】
Notice:
以下の「授業計画」における「到達目標」は、煩雑な記述を避けるために項目のみを列挙している。実際の到達目標は「当該欄に書かれた内容を説明できる」ことを目標とする。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st メカトロニクス概論 メカトロニクスシステムの概要
2nd アクチュエータ [a] DCモータ、ACモータ、ステッピングモータ
3rd アクチュエータ [a] その他の電気、油圧、空気圧アクチュエータ
4th 機械伝達機構 [a] 減速機構、歯車の理論、歯車減速機構
5th 機械伝達機構 [a] ベルト・プーリ機構、ボールねじ機構
6th センサ [b] センサの特性、位置センサ
7th センサ [b] 加速度センサ、ジャイロセンサ、力センサ
8th 中間試験 1–7週までの範囲について習得できている。
2nd Quarter
9th アナログセンサ情報処理 [b] 信号増幅・演算、A/D変換とサンプリング定理
10th アナログセンサ情報処理 [b] D/A変換、周波数分析
11th 電子回路素子とその応用 [b] 電子回路素子、トランジスタ回路
12th 電子回路素子とその応用 [b] ディジタル回路、安定化電源
13th コントローラ、制御工学入門 [c] コンピュータ、ケーブルと端子台、制御の種類、古典制御理論の概要
14th 制御工学入門 [c] システムの応答、安定判別、フィードバック制御系
15th 期末試験 本講義の到達目標の内容が修得できている。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal7003000100
基礎的能力000000
専門的能力7003000100
分野横断的能力000000