メカトロニクス

Course Information

College Anan College Year 2017
Course Title メカトロニクス
Course Code 1415 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Course of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials はじめてのメカトロニクス 新装版(森北出版)
Instructor Matsuura Fuminori

Course Objectives

1. メカトロニクス機器の構成について説明できる。
2. 代表的な電子部品・ICの取り扱い方法や回路について説明できる。
3. 代表的なセンサ・アクチュエータの動作原理と使用方法を説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(可)
到達目標1実装技術を考慮した設計について論じることができる。提示された条件を満たす最適な機器構成を正しく選択できる。メカトロニクス機器の構成について説明できる。
到達目標2電子部品・ICの動作原理を説明できる。提示された条件を満たす最適な電子部品・ICを正しく選択できる。代表的な電子部品・ICの取り扱い方法や回路について説明できる。
到達目標3実装方法や機構との連携について論じることができる。提示された条件を満たす最適なセンサ・アクチュエータを正しく選択できる。代表的なセンサ・アクチュエータの動作原理と使用方法を説明できる。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
 メカトロニクス技術の中心をなすセンサ・アクチュエータへの理解を深め、機械に組み込む電子装置の設計・操作、技術開発に必要な電子回路の基本、および実装技術の基礎を修得し、関連技術の自主的学習習慣を身に付ける。
Style:
Notice:
 本講義の内容はこれまでの実習や実験において既に体験した項目の復習が多い。したがってそれらの科目の復習を行いながら受講することが望ましい。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st メカトロニクス制御について メカトロニクスシステムの概要を説明できる。
2nd 電子部品の基礎知識 抵抗・コンデンサ・ダイオード・トランジスタについて説明できる。
3rd 電子部品の基礎知識 ICと周辺部品について説明できる。
4th ディジタルICの使い方 回路図が読める。
5th アナログICの使い方 オペアンプとコンパレータおよびADC/DACについて説明できる。
6th センサの原理と使い方 センサの出力形式の違いを説明できる。代表的なオンオフ信号センサについて説明できる。
7th センサの原理と使い方 パルス信号センサおよびアナログ信号センサについて説明できる。
8th 中間試験 1–7週までの範囲について習得できている。
2nd Quarter
9th アクチュエータの原理と使い方 電気駆動アクチュエータの説明ができる。
10th アクチュエータの原理と使い方 空気圧アクチュエータの説明ができる。
11th アクチュエータの原理と使い方 モーメントの計算ができ、負荷に応じた選定ができる。
12th アクチュエータの原理と使い方 リレー・ソレノイド・モータの駆動方法について説明できる。
13th アクチュエータの原理と使い方 ステッパーおよびサーボモータの駆動方法について説明できる。
14th 実装技術 ノイズ対策・熱対策について説明できる。
15th 期末試験 本講義の到達目標の内容が修得できている。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal1000000100
基礎的能力000000
専門的能力1000000100
分野横断的能力000000