卒業研究

Course Information

College Anan College Year 2018
Course Title 卒業研究
Course Code 0112 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Seminar Credits School Credit: 10
Department Course of Mechanical Engineering Student Grade 5th
Term Year-round Classes per Week 10
Textbook and/or Teaching Materials 指導教員の指示による/指導教員の指示による
Instructor ,Nishino Seiichi,Harano Tomoki,Okita Yuji,Kawabata Nariyuki,Nishimoto Koji,Matsuura Fuminori,Itami Shin,Yasuda Takeshi

Course Objectives

1.研究テーマの背景や工学的および社会的意義を説明できる。
2.研究テーマを推進するための計画や実験・解析方法などの検討が担当教員指導下で自主的に実施できる。
3.研究で実施した実験・解析結果を英文概要付きの科学技術論文にまとめ、プレゼンテーションできる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベル(可)
到達目標1自主的にテーマの背景や周辺知識、工学的意義をまとめ、説明できる。担当教員の指導の下で、研究テーマの背景や工学的および社会的意義を理解し説明できる。担当教員の指導の下で、研究テーマの背景や工学的および社会的意義を説明できる。
到達目標2自主的に研究テーマを推進するための計画や実験・解析方法などの検討ができる。担当教員の下で、研究テーマを推進するための計画するための計画や実験・解析方法などを理解し実施できる。研究テーマを推進するための計画や実験・解析方法などの検討が担当教員指導下で自主的に実施できる。
到達目標3自主的に研究結果を英文概要付きの科学的技術論文にまとめ、プレゼンテーションできる。担当教員の指導の下で、研究結果を理解し英文概要付きの科学技術論文にまとめ、プレゼンテーションできる。担当教員の指導の下で、研究で実施した実験・解析結果を英文概要付きの科学技術論文にまとめ、プレゼンテーションできる。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
研究テーマを推進する過程において、4学年までに学んだ専門的知識を応用・活用して、与えられた課題や問題を解決する実践力を身につけ、社会に貢献できる技術者としての素養を高めることを目標とする。
Style:
1.卒業研究は学生が主役である。主体的に研究課題に取り組むこと。
2.研究を行った場合は、研究日誌にその日の研究成果を記入すること。
3.研究時間(コンタクトタイムを含む)がJABEE認定に必要な最低時間を越えていたとしても、授業時間に定められた卒業研究の時間帯には研究を行うこと。
4.予稿や卒業論文を提出しない場合や発表を行わなかった場合は卒業研究は不合格とする。
【授業時間300時間】
Notice:
課題に対し学生自ら計画を十分に立て、自主的、継続的に取り組み、研究を遂行してもらいたい。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
2nd 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
3rd 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
4th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
5th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
6th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
7th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
8th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
2nd Quarter
9th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
10th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
11th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
12th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
13th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
14th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
15th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
16th 中間発表会 中間発表会時点での研究成果と、研究を遂行する上での課題を概要にまとめ、プレゼンテーションにより説明できる。
2nd Semester
3rd Quarter
1st 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
2nd 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
3rd 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
4th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
5th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
6th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
7th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
8th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
4th Quarter
9th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
10th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
11th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
12th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
13th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
14th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
15th 研究の遂行 担当教員指導下で自主的に研究背景の調査・実験・解析等を行い、解析結果の検討および考察ができる。
16th 卒業研究発表会 研究成果を卒業研究論文および概要にまとめるとともに、プレゼンテーションにより説明できる。

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal0006040100
基礎的能力000000
専門的能力000503080
分野横断的能力000101020