Internship

Course Information

College Anan College Year 2021
Course Title Internship
Course Code 1314R01 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Experiment / Practical training Credits School Credit: 1
Department Course of Electrical Engineering Student Grade 4th
Term Year-round Classes per Week 前期:1 後期:1
Textbook and/or Teaching Materials 特になし/過去の実習報告書、企業ガイド
Instructor Kozai Takanori

Course Objectives

1.受入機関が社会から要求される問題と、受入機関が行っている業務内容を説明できる。
2.社会人として身につけるべきマナーを説明でき、自ら実践できる。
3.実習内容についてのレポートを形式に従って作成できる。
4.実習内容について指定の時間内で口頭発表できる。

Rubric

理想的な到達レベル(優標準的な到達レベル(良)最低限の到達レベル(可)
到達目標1受入機関が社会から要求される問題を理解し、業務内容との関連を説明できる。受入機関が社会から要求される問題と、受入機関が行っている業務内容を説明できる。受入機関が行っている業務内容を説明できる。
到達目標2社会人として身につけるべきマナーを自ら実践でき、他者へ波及できる。社会人として身につけるべきマナーを説明でき、自ら実践できる。社会人として身につけるべきマナーを説明できる。
到達目標3実習内容についてのレポートを形式に従って論理的に作成できる。実習内容についてのレポートを形式に従って作成できる。実習内容についてのレポートを作成できる。
到達目標4実習内容について効果的な資料により指定の時間内で口頭発表できる。実習内容について指定の時間内で口頭発表できる。実習内容についての口頭発表をできる。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
企業や官庁における就業体験によって技術者になるための心構えや自覚を促し、視野を広げ、人間的に成長することを目的とする。
実習後に、実習内容についてレポートを作成し、報告会で口頭発表を行う。
Style:
受入機関の担当者による評価を40%、成果レポートを30%、報告会での評価を30%の割合で評価する。
Notice:
実習の完了、レポート提出、報告会での発表は必須である。
実習期間中の欠勤は履修放棄となり科目の修得条件を満たすことが出来ないので注意すること。
実習期間中は遅刻や欠勤のないように健康管理に気をつけること。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス インターンシップの意義、内容、受入機関に関する説明などを行う。
2nd ガイダンス インターンシップの意義、内容、受入機関に関する説明などを行う。
3rd 実習先決定 学生の実習先を決定し、受入機関に提出する書類の書き方を指導し、書類を作成する。
4th 実習先決定 学生の実習先を決定し、受入機関に提出する書類の書き方を指導し、書類を作成する。
5th 実習先決定 学生の実習先を決定し、受入機関に提出する書類の書き方を指導し、書類を作成する。
6th 実習前説明会 実習先での礼儀や身だしなみについて説明を行う。
7th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
8th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
2nd Quarter
9th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
10th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
11th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
12th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
13th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
14th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
15th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
2nd インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
3rd インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
4th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
5th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
6th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
7th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
8th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
4th Quarter
9th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
10th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
11th インターンシップ実施 主に夏季休業中に5日間程度の期間で、受入機関の指導の下で実習および研修を受ける。
12th レポート作成 インターンシップ実施完了後は、実習内容に関するレポートを作成する。
13th レポート作成 インターンシップ実施完了後は、実習内容に関するレポートを作成する。
14th 成果報告会 実習内容について口頭発表を行う。
15th 成果報告会 実習内容について口頭発表を行う。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal00303040100
基礎的能力0010101030
専門的能力0010101030
分野横断的能力0010102040