Electronic and Electrical Engineering Exercise

Course Information

College Anan College Year 2021
Course Title Electronic and Electrical Engineering Exercise
Course Code 1394000 Course Category Specialized / Elective
Class Format Seminar Credits School Credit: 1
Department Course of Electrical Engineering Student Grade 4th
Term Year-round Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 必要に応じて各教員が配布する
Instructor Kozai Takanori,Matsumoto Takashi,Nakamura Yuichi,Hasegawa Tatsuo,Komatsu Minoru,Kamano Masaru,Kobayashi Mio,Park Youngsoo

Course Objectives

1.先端分野の知識を資料講読や演習を通じて理解し、説明できる。
2.研究の背景や目的を理解し、説明できる。

Rubric

理想的な到達レベル(優)標準的な到達レベル(良)最低限の到達レベル(可)
到達目標1先端分野の知識について自ら情報収集を行い、周辺知識についても説明できる。先端分野の知識を資料講読や演習を通じて理解し、説明できる。先端分野の知識について資料講読や演習を通じて説明できる。
到達目標2研究の背景や目的を理解し、解決方法を提案できる。研究の背景や目的を理解し、説明できる。研究の背景や目的を説明できる。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
5年次の卒業研究を遂行するにあたって必要な基礎知識を学び、課題に対するアプローチ方法を各自で検討できる能力を養う。
Style:
各教員によるオムニバス形式の授業および研究室単位のプレ卒研(課題解決)を実施する。
Notice:
研究をする上で必要不可欠な主体的かつ継続的に取り組む姿勢、情報収集能力、課題発見力、論理的思考力を身に着けてほしい。
また、プレゼンテーション資料の作成方法などの技術は、卒業研究や校外実習報告会などの場で生かせるようにしっかりと修得してください。
隔週開講であるため、別途配布する日程表の通り授業を行うので注意してください。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 研究紹介 各教員による研究内容を含む先端分野の紹介を通じて、その技術開発が必要な背景や目的について説明できる。
2nd 研究紹介 各教員による研究内容を含む先端分野の紹介を通じて、その技術開発が必要な背景や目的について説明できる。
3rd 研究紹介 各教員による研究内容を含む先端分野の紹介を通じて、その技術開発が必要な背景や目的について説明できる。
4th 研究紹介 各教員による研究内容を含む先端分野の紹介を通じて、その技術開発が必要な背景や目的について説明できる。
5th 仮配属 研究室仮配属にあたり、研究紹介で得た情報だけでなく、自ら進んで情報を収集し、自分の興味や志向に合った研究室を選ぶことができる。
6th 仮配属研究室における課題解決 指導教員の設定したテーマに基づく文献調査や演習、実験を実施し、報告書にまとめることができる。
7th 仮配属研究室における課題解決 指導教員の設定したテーマに基づく文献調査や演習、実験を実施し、報告書にまとめることができる。
8th 仮配属研究室における課題解決 指導教員の設定したテーマに基づく文献調査や演習、実験を実施し、報告書にまとめることができる。
2nd Quarter
9th
10th
11th
12th
13th
14th
15th
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st 仮配属研究室における課題解決 指導教員の設定したテーマに基づく文献調査や演習、実験を実施し、報告書にまとめることができる。
2nd 仮配属研究室における課題解決 指導教員の設定したテーマに基づく文献調査や演習、実験を実施し、報告書にまとめることができる。
3rd 仮配属研究室における課題解決 指導教員の設定したテーマに基づく文献調査や演習、実験を実施し、報告書にまとめることができる。
4th 仮配属研究室における課題解決 指導教員の設定したテーマに基づく文献調査や演習、実験を実施し、報告書にまとめることができる。
5th 仮配属研究室における課題解決(概要作成) 担当教員の指導のもと、実施した課題解決の内容を系統立てて概要にまとめることができる。
6th 仮配属研究室における課題解決(プレゼン資料作成) 担当教員の指導のもと、実施した課題解決について論理的にプレゼン資料にまとめることができる。
7th 仮配属研究室における課題解決(発表) 担当教員の指導のもと、作成したプレゼン資料を用いて効果的な発表を行うことができる。
8th
4th Quarter
9th
10th
11th
12th
13th
14th
15th
16th

Evaluation Method and Weight (%)

中間・定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal0050500100
基礎的能力00010010
専門的能力005040090
分野横断的能力000000