電子回路設計製作実習

Course Information

College Anan College Year 2018
Course Title 電子回路設計製作実習
Course Code 0038 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Experiment / Practical training Credits Academic Credit: 2
Department Course of Electrical Engineering Student Grade 4th
Term Year-round Classes per Week 前期:2 後期:2
Textbook and/or Teaching Materials 配布資料/なし
Instructor Hasegawa Tatsuo

Course Objectives

1.PICを用いてLEDの点灯制御を行うことができる。
2.PICを用いて7セグメントLED、LEDディスプレイの点灯制御を行うことができる。
3.PICを用いてAD変換を行うことができる。
4.PICを用いて割り込み制御を行うことができる。
5.PICを用いてシリアル通信を行うことができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安
到達目標1LEDの点灯制御に関して、応用的な動作まで行うことができる。LEDの点灯制御に関して、基本的な動作を行うことができる。LEDの点灯制御を行うことができない。
到達目標27セグメントLED、LEDディスプレイの点灯制御に関して、応用的な動作まで行うことができる。7セグメントLED、LEDディスプレイの点灯制御に関して、基本的な動作を行うことができる。7セグメントLED、LEDディスプレイの点灯制御を行うことができない。
到達目標3AD変換を利用して、LEDの点灯制御や波形のサンプリングを行うことができる。AD変換の動作を行うことができる。AD変換の動作を行うことができない。
到達目標4割り込みを利用して、複数の処理を実行することができる。割り込みを使用することができる。割り込みを使用することができない。
到達目標5シリアル通信を利用して、LEDの点灯制御やセンサ電圧の取得ができる。シリアル通信を行うことができる。シリアル通信を行うことができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
ワンチップマイコンであるPICを用いたLED点灯制御、AD変換、通信制御などに関する実習を行う。制御に必要な回路やプログラミング技術について学習することを目標にしている。
Style:
本科目では1人または2人ずつ機材を使って課題演習を行う。課題演習をブレッドボード上に配線し、C言語によりプログラミングを行い動作させる。
【授業時間60時間+自学自習時間30時間】
Notice:
本科目で学習したマイコン回路の知識を用いて、5年生で「創造工学実習」において電子回路製作コンテストを行います。電子回路の基礎理論及びC言語プログラミングをしっかり身につけてください。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st PIC実習Ⅰ ゲート回路の動作を行うことができる。
2nd PIC実習Ⅰ ゲート回路の動作を行うことができる。
3rd PIC実習Ⅰ ウエイト関数によりLEDの点滅点灯させることができる。
4th PIC実習Ⅰ ウエイト関数によりLEDの点滅点灯させることができる。
5th PIC実習Ⅰ 音を鳴らすことができる。
6th PIC実習Ⅰ 音を鳴らすことができる。
7th PIC実習Ⅰ 7セグメントLEDの点灯を制御することができる。
8th 前期中間試験
2nd Quarter
9th PIC実習Ⅱ PWM制御によりLEDの点灯を調光することができる。
10th PIC実習Ⅱ PWM制御によりLEDの点灯を調光することができる。
11th PIC実習Ⅱ ビット演算子によりLEDを点灯点滅させることができる。
12th PIC実習Ⅱ ビット演算子によりLEDを点灯点滅させることができる。
13th PIC実習Ⅱ デコーダ、Dフリップフロップにより出力を増やすことができる。
14th PIC実習Ⅱ エンコーダ、バスバッファにより入力を増やすことができる。
15th 前期末試験
16th 答案返却時間
2nd Semester
3rd Quarter
1st PIC実習Ⅲ AD変換を使用し、LEDの点灯制御やセンサ電圧の取得ができる。
2nd PIC実習Ⅲ AD変換を使用し、LEDの点灯制御やセンサ電圧の取得ができる。
3rd PIC実習Ⅲ ダイナミック点灯制御によりLEDディスプレイを点灯させることができる。
4th PIC実習Ⅲ ダイナミック点灯制御によりLEDディスプレイを点灯させることができる。
5th PIC実習Ⅲ LEDディスプレイにおいてスクロール表示、順次点灯させることができる。
6th PIC実習Ⅲ LEDディスプレイにおいてスクロール表示、順次点灯させることができる。
7th PIC実習Ⅲ INT割り込み、RB割り込み、タイマー割り込みを使用することができる。
8th 後期中間試験
4th Quarter
9th PIC実習Ⅳ タイマー割り込みを利用して、複数の処理を実行させることができる。
10th PIC実習Ⅳ タイマー割り込みを利用して、複数の処理を実行させることができる。
11th PIC実習Ⅳ EEPROMを使用することができる。
12th PIC実習Ⅳ EEPROMを使用することができる。
13th PIC実習Ⅳ シリアル通信によりPIC同士を通信させることができる。
14th PIC実習Ⅳ シリアル通信によりPCとPICを通信させることができる。
15th 学年末試験
16th 答案返却時間

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal60020200100
基礎的能力10000010
専門的能力5002020090
分野横断的能力000000