日本語会話と聴解Ⅱ

科目基礎情報

学校 高知工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 日本語会話と聴解Ⅱ
科目番号 A202 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 SD 基礎教育・一般科目 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 「日本語能力試験対策 日本語総まとめ 文法」(アスク)
「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」(スリーエーネットワーク)
「日本語能力試験N2予想問題集」聴解(国書刊行会)

その他、その他,教員が適宜準備する。
担当教員 大沼 敦子

到達目標

日本語中級話者として、日常生活・授業で自然な日本語を話し、聞き取れるようになる。
高専で学ぶために必要な「講義や口頭発表を聞く力」を養成する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目Ⅰ 日常生活においても授業においても適切かつ豊かな日本語を運用する能力がある。日常生活においても授業においても、特に問題なく日本語を運用する能力がある。左記に達していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
2年次の留学生を対象とした日本語中級レベルのコース。
単に聴解力・会話力を養うだけではなく、学んだ内容を活かして授業の学びの中でアカデミックジャパニーズを使用できるようになる。
学生同士のディスカッションでナチュラルスピードの会話を聞き取り、自分の意見を述べられるレベルを目指す。
授業の進め方・方法:
1.メモの取り方、スキミング、談話標識、スキャニング、推測、背景的知識、予測、文法、余剰性などのリスニングストラテジーを学ぶ。
2.ディベートやディスカッションを通じて自分の考えを話せるようになる。
3.今後のレポート提出やプレゼンテーションを念頭に、事実のみを簡潔にまとめて話す練習を行う。
4.毎回、小テスト(前回の復習)を行う。
5.毎回、宿題を提出する。


※学生のレベル等によって授業で扱うテーマを変更する場合がある。
注意点:
1.授業開始時刻以降の入室は遅刻とする。
2.10分以上遅れての入室は欠席とする。
3.宿題を必ず期限までに提出すること。提出先は管理棟1階にある教員のメールボックスとする。なお、全体の10%以上が空欄の場合は未提出とみなす。
4.授業中の携帯電話の使用は禁止する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション
「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
問題紹介
 1 課題理解
 2 ポイント理解
 3 概要理解
 4 発話表現
 5 即時応答
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
2週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅰ 音声の特徴に慣れる
1 似ている音の聞き分け
    1-A 間違えやすい音
    1-B アクセントやイントネーション
    1-C 似ている数字
  
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
3週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅰ 音声の特徴に慣れる
2 音の変化
3 音の高さや長さに注意する
  
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
4週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅱ 「発話表現」のスキルを学ぶ
1 状況説明文を聞き分ける
2 許可や依頼の発話を聞き分ける
    2-A 許可や依頼の表現
    2-B 注意するべき動詞
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
5週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅱ 「発話表現」のスキルを学ぶ
3 問題を知らせる・助けを申し出る表現に注意する
4 あいさつ表現に注意する
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
6週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅲ「即時応答」のスキルを学ぶ
1 だれの動作かに注意する
    1-A 敬語
    1-B 間違えやすい表現
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
7週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅲ「即時応答」のスキルを学ぶ
2 会話でよく使われる表現に注意する
    2-A 会話でよく使われる表現
    2-B 決まった答え方
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
8週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅲ「即時応答」のスキルを学ぶ
3 間接的な答え方に注意する
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
2ndQ
9週 まとめ①
10週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅳ 「課題理解」のスキルを学ぶ
1 するべきことを考える
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
11週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅳ 「課題理解」のスキルを学ぶ
2 最初にすることを考える
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
12週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅴ 「ポイント理解」のスキルを学ぶ
1 選択肢と同じ言葉に注意して聞く
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
13週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅴ 「ポイント理解」のスキルを学ぶ
2 答える文で言いたいこと(肯定的か否定的か)を考える
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
14週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
Ⅴ 「ポイント理解」のスキルを学ぶ
3 追加情報に注意する
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
15週 まとめ②
16週 前期期末試験
後期
3rdQ
1週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
 Ⅵ 「概要理解」のスキルを学ぶ
1 話題をつかみ、全体として言いたいことを考える
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
2週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
 Ⅵ 「概要理解」のスキルを学ぶ
2 前置きの表現を手がかりにして意図を考える
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
3週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
 Ⅵ 「概要理解」のスキルを学ぶ
3 話のパターンを手がかりにして意見・主張を聞き取る
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
4週 「新完全マスター 聴解 日本語能力試験 N2」
模擬試験
・長い複雑な文を聞いて、必要な情報を聞き取り、文章全体の構成や要点を理解することができる。
・聞いた内容について、メモをとったり、まとめたりすることができる。また、自分の意見を言うことができる。
・知らないことばが出てきたとき、まずは意味を予測し、あとから辞書で確かめることができる
5週 まとめ③
6週 日本語能力試験N2予想問題集 問題解答のストラテジーを学ぶ。
試験問題の型式とその解き方の全体像を掴む。次に問題型式別に解き方のスキルを学ぶ。
7週 日本語能力試験N2予想問題集 問題解答のストラテジーを学ぶ。
試験問題の型式とその解き方の全体像を掴む。次に問題型式別に解き方のスキルを学ぶ。
8週 日本語能力試験N2予想問題集 問題解答のストラテジーを学ぶ。
試験問題の型式とその解き方の全体像を掴む。次に問題型式別に解き方のスキルを学ぶ。
4thQ
9週 日本語能力試験N2予想問題集 問題解答のストラテジーを学ぶ。
試験問題の型式とその解き方の全体像を掴む。次に問題型式別に解き方のスキルを学ぶ。
10週 まとめ④ 問題解答のストラテジーを学ぶ。
試験問題の型式とその解き方の全体像を掴む。次に問題型式別に解き方のスキルを学ぶ。
11週 日本語能力試験N2予想問題集 問題解答のストラテジーを学ぶ。
試験問題の型式とその解き方の全体像を掴む。次に問題型式別に解き方のスキルを学ぶ。
12週 日本語能力試験N2予想問題集 問題解答のストラテジーを学ぶ。
試験問題の型式とその解き方の全体像を掴む。次に問題型式別に解き方のスキルを学ぶ。
13週 日本語能力試験N2予想問題集 問題解答のストラテジーを学ぶ。
試験問題の型式とその解き方の全体像を掴む。次に問題型式別に解き方のスキルを学ぶ。
14週 日本語能力試験N2予想問題集 問題解答のストラテジーを学ぶ。
試験問題の型式とその解き方の全体像を掴む。次に問題型式別に解き方のスキルを学ぶ。
15週 総まとめ
16週 後期期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

出席宿題小テスト定期テスト合計
総合評価割合20202040100
基礎的能力20202040100