英語コミュニケーションⅢA(0256)

科目基礎情報

学校 八戸工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 英語コミュニケーションⅢA(0256)
科目番号 0298 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 産業システム工学科機械システムデザインコース 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 Twenty First Century GCSE Science: Higher, Oxford University Press, 2011. A Passage to Paragraph Writing: Koki Endo, Cengage Learning 2012
担当教員 マイケル モリス

到達目標

ルーブリック

Ideal Level of Achievement (Very Good)Standard Level of Achievement (Good)Unacceptable Level of Achievement (Fail)
Evaluation 1Students will learn scientific terms and concepts in English, be able to grasp their meanings and ideas, be able to discuss and debate about them. They will also be able to write about them in short paragraphs and longer papers.Students will learn scientific terms and concepts in English, be able to grasp their meanings and ideas. They will also be able to write about them in short paragraphs. Students will not be able to understand scientific terms and concepts, will not be able to discuss them, or be able to write paragraphs or papers.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 DP6 説明 閉じる

教育方法等

概要:
【Period of Study, Classes per Week】Spring Semester, 2 classes/week Summer Semester, 2 classes/week
You will learn key Scientific English Vocabulary and expressions relating to core topics for Engineering English, and be able to discuss them. You will become more able to understand materials relating to and think and write critically about these topics. There will be a strong emphasis on writing, to help students prepare for academic writing and for taking the EIKEN exam.
授業の進め方・方法:
Each week you will be presented with new scientific vocabulary and concepts, these will be described and explained to help you with comprehension. A number of activities will be used to ensure understanding, and then using these words and ideas, students will be required to write using the new vocabulary and ideas to demonstrate real understanding.
注意点:
Active participation during classes is expected. Students will be required to write in every class, so as to focus them on what they have learned in each class. Students must bring a dictionary to each class as it is essential for writing.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 Introduction: Making sense of graphs
Introduction and Review of Previous class
Clarify graphs and other scientific methods.
Review 2nd year writing ideas
2週 P-1 A. Time and Space
Unit 1 - Self Introduction
Learning about the Universe
How to write self-introduction
3週 P-1 F. Deep Time
Unit 1 - Self Introduction - Short Paragraphs
History of the Earth
Writing a short introductory paragraph
4週 P-1 G. Continental Drift -1
Unit 2 - Past Memories
Our changing landscape
Writing about the past
5週 P-1 G. Continental Drift -2
Unit 2 - Past Memories - Longer Paragraphs
How mountains are formed
Writing longer paragraphs about the past
6週 P-1 H. The theory of place tectonics
Unit 3 - My Daily Life
Earth Processes
Writing focusing on a single topic
7週 P-1. Earthquakes and seismic waves
Unit 3 - My Daily Life - Focusing on one topic
The power of earthquakes
Writing about daily activities
8週 Mid-Term Exam
2ndQ
9週 P-2 A. Taking a chance with the Sun
Unit 4 - My beliefs
Benefits and risks of sun exposure
Creating Topic Sentences
10週 P-2 B. Radiation Models
Unit 4 - My beliefs - Topic Sentences
Sources of light
Sharpening Topic Sentences
11週 P-2 C. Electromagnetic radiation
Unit 5 - My Future Profession
Different types of radiation
Using major Support Sentences
12週 P-2 D. Unit 5 - Risky side of the rainbow
Unit 5 - My Future Profession - Support Sentences
X-Rays
Writing about future activities
13週 P-2 F. Climate change - 1
Unit 6 - People I Respect
Greenhouse Effect
Using Minor support Sentences
14週 P-2 F. Climate change - 2
Unit 6 - People I Respect - Support Sentences
Reducing CO2 levels
Details in Minor Supporting Sentences
15週 P-2 H. Radiation and information
Unit 7 - Things I Treasure
Transmitting Information
Writing Conclusions
16週 Final Exam

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。2
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。2
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。3
英語運用能力向上のための学習自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。2
英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。3
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。2
関心のあるトピックについて、200語程度の文章をパラグラフライティングなど論理的文章の構成に留意して書くことができる。3
関心のあるトピックや自分の専門分野のプレゼン等にもつながる平易な英語での口頭発表や、内容に関する簡単な質問や応答などのやりとりができる。2
関心のあるトピックや自分の専門分野に関する論文やマニュアルなどの概要を把握し、必要な情報を読み取ることができる。2
英文資料を、自分の専門分野に関する論文の英文アブストラクトや口頭発表用の資料等の作成にもつながるよう、英文テクニカルライティングにおける基礎的な語彙や表現を使って書くことができる。1
実際の場面や目的に応じて、効果的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト、代用表現、聞き返しなど)を適切に用いることができる。3
工学基礎グローバリゼーション・異文化多文化理解グローバリゼーション・異文化多文化理解それぞれの国の文化や歴史に敬意を払い、その違いを受け入れる寛容さが必要であることを認識している。2
様々な国の生活習慣や宗教的信条、価値観などの基本的な事項について説明できる。2
異文化の事象を自分たちの文化と関連付けて解釈できる。2
それぞれの国や地域の経済的・社会的な発展に対して科学技術が果たすべき役割や技術者の責任ある行動について説明できる。2
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。2
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。2
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。2
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。2
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。2
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。2
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。2
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。3
情報発信にあたっては、発信する内容及びその影響範囲について自己責任が発生することを知っている。2
情報発信にあたっては、個人情報および著作権への配慮が必要であることを知っている。2
目的や対象者に応じて適切なツールや手法を用いて正しく情報発信(プレゼンテーション)できる。1
あるべき姿と現状との差異(課題)を認識するための情報収集ができる1
複数の情報を整理・構造化できる。1
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。2
グループワーク、ワークショップ等による課題解決への論理的・合理的な思考方法としてブレインストーミングやKJ法、PCM法等の発想法、計画立案手法など任意の方法を用いることができる。3
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。3
適切な範囲やレベルで解決策を提案できる。2
事実をもとに論理や考察を展開できる。2
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。2

評価割合

ExaminationPresentationMutual Evaluations between studentsParticipationPortfolioHomework合計
総合評価割合600020020100
Basic Ability600020020100
Technical Ability0000000
Interdisciplinary Ability0000000