英語ⅣB

Course Information

College Akashi College Year 2017
Course Title 英語ⅣB
Course Code 0004 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials (1) Perfect Practice fore the TOEIC Test (成美堂)(2) 刀祢雅彦:『システム英単語』(駿台文庫)
Instructor MATSUDA Yasutaka

Course Objectives

(1) 英語の聴解力・読解力の向上 (学習教育目標 E-2) :
TOEIC 用教材における聴解及び読解に関する演習を通して、実用的な英語運用能力の向上を図る。
(2) 英語の語彙力の増強 (学習教育目標 E-2) :
英単語の学習を通して、英語の語彙力の増強を図る。
(3) 現代社会に直結した題材に触れることによって、将来の技術者として必要な論理性や国際性など、広い教養を身につける。(学習教育目標 A-2・B-1)

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1聴解及び読解に関する演習を通して、実用的な英語運用能力の向上を十分に図ることができる。 聴解及び読解に関する演習を通して、実用的な英語運用能力の向上を図ることができる。 聴解及び読解に関する演習を通して、実用的な英語運用能力の向上を図ることができない。
評価項目2英単語の学習を通して、英語の語彙力の増強を十分に図ることができる。英単語の学習を通して、英語の語彙力の増強を図ることができる。英単語の学習を通して、英語の語彙力の増強を図ることができない。
評価項目3将来の技術者として必要な論理性や国際性など、広い教養を十分に身につけることができる。将来の技術者として必要な論理性や国際性など、広い教養を身につけることができる。将来の技術者として必要な論理性や国際性など、広い教養を身につけることができない。

Assigned Department Objectives

学習・教育目標 (A) See Hide
学習・教育目標 (B) See Hide
学習・教育目標 (E) See Hide

Teaching Method

Outline:
(1) 国際化時代に活躍する技術者として必要な英語の基礎能力を身につけるために、特に「聴く・読む」技能を涵養する。(2) TOEIC の演習問題を通して、実践的な英語運用能力の向上を目指す。
Style:
語彙力を確認するためのテストを実施する。。テキストの重要ポイントについて解説をし、各ユニットの問題演習を行う。
Notice:
(1) 小テストはきちんと準備して受験すること。(2) 公的な理由のない遅刻や欠課による小テストの未受験は 0 点の扱いとする。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/4以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 授業のガイダンス Unit 1. Studying Abroad
授業の進め方・単語テスト・課題・評価の方法などについて説明を行う。
動詞の時制につい理解することができる。
2nd Unit 2. International Conference
テーマに関する聴解、読解の学習をする。
自動詞と他動詞について理解することができる。
3rd Unit 3. Holidays
テーマに関する聴解、読解の学習をする。
主語と動詞の一致について理解することができる。
4th Unit 4. Leisure
テーマに関する聴解、読解の学習をする。
動名詞について理解することができる。
5th Unit 5. Restaurant
テーマに関する聴解、読解の学習をする。
不定詞について理解することができる。
6th Unit 6. Online Shopping
テーマに関する聴解、読解の学習をする。
副詞について理解することができる。
7th Unit 7 Global Warming
テーマに関する聴解、読解の学習をする
分詞について理解することができる。
8th 中間試験
中間試験を実施する。
4th Quarter
9th 中間試験の返却と解説 Unit 8. Web Sites
中間試験の返却と解説を行う。
名詞の可算・不可算について理解することができる。
10th Unit 9. Work Place
テーマに関する聴解、読解の学習をする。
代名詞について理解することができる。
11th Unit 10. Nursing Care
テーマに関する聴解、読解の学習をする。
接続詞について理解することができる。
12th Unit 11. Global Trading
テーマに関する聴解、読解の学習をする。
受動態と使役について理解することができる。
13th Unit 12. Eco-Friendly Economy
テーマに関する聴解、読解の学習をする。
関係詞について理解することができる。
14th Unit 13. Business Trips
テーマに関する聴解、読解の学習をする。
形容詞について理解することができる。
15th Unit 14. Hybrid Cars
後半部分の総復習を行う。
前置詞について理解することができる。
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal700010020100
基礎的能力700010020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000