数学概論

Course Information

College Akashi College Year 2017
Course Title 数学概論
Course Code 0005 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Mechanical Engineering Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 林義実ほか 大学編入試験問題・数学・徹底演習 森北出版
Instructor OMODA Yasuhiro

Course Objectives

(1)線型代数の諸概念を理解し、行列やベクトルに関する確実な計算を身につけいろいろな問題をこなせるようになること。
(2)微積分の諸概念を理解し、確実な計算を身につけいろいろな問題をこなせるようになること。
(3)適切な試験答案のつくりかたを身につけること。

以上いずれについても、小テストと二度の定期試験により達成度をはかる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1線型代数の諸概念を理解し、行列やベクトルに関する確実な計算が十分にできる線型代数の諸概念を理解し、行列やベクトルに関する確実な計算ができる線型代数の諸概念を理解し、行列やベクトルに関する確実な計算ができない
評価項目2微積分の諸概念を理解し、確実な計算を身につけいろいろな問題を十分にこなせる微積分の諸概念を理解し、確実な計算を身につけいろいろな問題をこなせる微積分の諸概念を理解し、確実な計算を身につけいろいろな問題をこなせない
評価項目3立派な試験答案が書ける。適切な試験答案がかける適切な試験答案が書けない

Assigned Department Objectives

学習・教育目標 (D) See Hide
学習・教育目標 (G) See Hide
学習・教育目標 (H) See Hide

Teaching Method

Outline:
 高専で学習した数学の復習と問題演習をおこなう。 多くの問題を解くことによって数学的能力を高め、さらに高度な数学に親しめる能力を身につけることを目標とする。付随的に、大学編入試験に臨む学生の受験対策の機会にもなるようにしたい。
Style:
基礎事項について講義をおこなう。その後、小テストを定期的に行い、習熟度を高める。
Notice:
テキストは大学編入試験の問題集で、豊富な問題量を含んでいる。自分が必要となる範囲を自身で調べ見定め、講義の進行とは別にでも自分でどんどん進めていくべき。受身の受講姿勢では編入試験対策として有効にはならないので注意。
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス及び基礎数学の復習
ガイダンス及び基礎数学の復習
基礎数学の内容が十分にできる。
2nd 線型代数(1)
連立方程式、行列の階数、行列式について復習と問題演習を行う。
連立方程式、行列の階数、行列式の計算ができる。
3rd 線型代数(2)
固有値と固有ベクトル、行列の対角化について復習と問題演習をおこなう。
固有値と固有ベクトル、行列の対角化の計算ができる。
4th 線型代数(3)
基底と表現行列について復習と問題演習を行う。
表現行列の計算ができる。
5th 一変数関数の微積分
一変数関数の微分、積分について復習し問題演習をおこなう。
一変数関数の微分、積分の問題が解ける。
6th 二変数関数の微分
二変数関数の微分について復習し問題演習をおこなう。
二変数関数の微分の問題が解ける。
7th 二変数関数の積分
二変数関数の積分について復習し問題演習をおこなう。
二変数関数の積分の問題が解ける。
8th 中間試験
2nd Quarter
9th 中間試験の講評と解説
中間試験の講評と解説を行う。
これまで学んだ内容の問題が解ける。
10th 微分方程式
微分方程式について復習し問題演習をおこなう。
一階線形微分方程式が解ける。
11th 微分方程式
微分方程式について復習し問題演習をおこなう。
二階線形微分方程式が解ける。
12th 総合的問題演習1
試験形式で総合的問題演習をおこなう。
総合的問題が解ける。
13th 総合的問題演習2
問題の解説を行う。
総合的問題が解ける。
14th 総合的問題演習3
試験形式で総合的問題演習をおこなう。
総合的問題が解ける。
15th 総合的問題演習4
問題の解説を行う。
総合的問題が解ける。
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオ小テストTotal
Subtotal50000050100
基礎的能力50000050100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000