Engineering Mechanics

Course Information

College Anan College Year 2022
Course Title Engineering Mechanics
Course Code 1514B01 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Course of Information Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 裳華房テキストシリーズ・物理学 力学(裳華房)
Instructor Hirayama Motoi

Course Objectives

1.位置、速度、加速度などの量をベクトルで表し、物理的な数式を立てることができる。
2.並進運動の運動方程式を立て、解くことができる。
3.回転運動の運動方程式を立て、解くことができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベル
評価項目1位置、速度、加速度などの量をベクトルで表し、物理的な数式を立てることができ、課題解決に応用することができる。位置、速度、加速度などの量をベクトルで表し、物理的な数式を立てることができる。位置、速度、加速度などの量をベクトルで表すことができる。
評価項目2並進運動の運動方程式を立て、解くことができ、課題解決に応用することができる。並進運動の運動方程式を立て、解くことができる。並進運動の運動方程式を立てることができる。
評価項目3回転運動の運動方程式を立て、解くことができ、課題解決に応用することができる。回転運動の運動方程式を立て、解くことができる。回転運動の運動方程式を立てることができる。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 B-3 See Hide
学習・教育到達度目標 D-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
自然科学の根幹をなす古典物理学の中でもっとも重要である力学について学ぶ。講義を通じて系統的・論理的に考える力を養い、力学の諸問題を解くことのできる力を身に付ける。これまでに学んだ「物理」の内容をさらに発展させ、微分積分やベクトル解析などを含む「数学」を用いることで、複雑な自然現象を解く。
Style:
講義では基礎的事項について説明を行い、自学自習を通して問題を解く力を養う。
Notice:

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 運動の表し方 物体の運動における変位、速度、加速度などをベクトルで記述することができる。
2nd ベクトル ベクトルの四則演算ができる。
3rd 速度と加速度 速度・加速度を変位の微分で表すことができる。
4th 運動の法則 運動方程式を微分方程式の形で書くことができる。
5th 単振動 単振動の運動方程式を立て、解くことができる。
6th 束縛運動 束縛運動の運動方程式を立て、解くことができる。
7th エネルギーと仕事 運動方程式のエネルギー積分を計算できる。
8th 【中間試験】
2nd Quarter
9th 非慣性系での運動 慣性力、遠心力、コリオリの力を計算できる。
10th 衝突と2体問題 運動量保存則から衝突問題や2体問題を解くことができる。
11th 惑星の運動 万有引力と角運動量保存則について説明できる。
12th 剛体の力学の基礎 回転運動の運動方程式を立て、解くことができる。
13th 剛体の力学の基礎 回転運動の運動方程式を立て、解くことができる。
14th 剛体の平面運動 慣性モーメントを求め、回転運動の運動方程式を解くことができる。
15th 剛体の平面運動 慣性モーメントを求め、回転運動の運動方程式を解くことができる。
16th 【答案返却】

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストレポート・課題発表その他Total
Subtotal5005000100
基礎的能力200200040
専門的能力200200040
分野横断的能力100100020