Data Structures and Algorithms

Course Information

College Anan College Year 2022
Course Title Data Structures and Algorithms
Course Code 1712B01 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Course of Information Engineering Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials アルゴリズムを、はじめよう(伊藤静香、インプレス)
Instructor Ota Kengo

Course Objectives

1.アルゴリズムの概念を論理的に説明できる。
2.整列、探索などのアルゴリズムについて説明できる。
3.コンピュータ内部でデータを表現するための様々な方法(データ構造)を理解し、説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安
到達目標1アルゴリズムの概念を理解し、各アルゴリズムをフローチャートやプログラムで実現できる。アルゴリズムの概念を理解し、論理的に説明できる。アルゴリズムの概念について論理的に説明できない。
到達目標2整列・探索等のアルゴリズムを論理的に説明でき、それらのアルゴリズムを適切に利用できる。整列・探索等のアルゴリズムを論理的に説明できる。整列・探索等のアルゴリズムを論理的に説明できない。
到達目標3様々なデータ構造の性質を理解し、プログラミングで適切に利用できる。様々なデータ構造の性質を理解し、説明できる。様々なデータ構造の性質を説明できない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 D-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
基本的なアルゴリズムとデータ構造を学び、プログラミング言語を用いて実装することを通して、ソフトウェアエンジニアに必須の論理的思考能力、および問題解決能力を身に付ける。
Style:
Notice:
アルゴリズムの考え方を重視するので、プログラミング言語は要点のみの説明となる。理解できない点は積極的に質問すること。授業中に課される課題や小テストを通じて、理解を深めること。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st アルゴリズムの基本 アルゴリズムの概念やプログラミングの流れを説明できる。
2nd アルゴリズムの基本 アルゴリズムの基本形や構造化定理を説明できる。
3rd フローチャートの基本 フローチャートを使用し、変数を用いたアルゴリズムを図的に表現できる。
4th フローチャートの基本 フローチャートを使用し、条件分岐やループを含むアルゴリズムを図的に表現できる。
5th 配列 フローチャートを使用し、配列を用いた基本的なアルゴリズムを図的に表現できる。
6th 配列 フローチャートを使用し、配列を用いた応用的なアルゴリズムを図的に表現できる。
7th 【前期中間試験】
8th スタック スタックのデータ構造を理解し、説明できる。
2nd Quarter
9th キュー キューのデータ構造を理解し、説明できる。
10th 木構造 木構造の概念を理解し、説明できる。
11th 二分探索木 二分探索木のデータ構造を理解し、説明できる。
12th スタックとキューの実装 スタックとキューの実装方法を理解し、説明できる。
13th 素数を求めるアルゴリズム 素数を求めるアルゴリズムを理解し、説明できる。
14th 最大公約数を求めるアルゴリズム 最大公約数を求めるアルゴリズムを理解し、説明できる。
15th 素因数分解のアルゴリズム 素因数分解のアルゴリズムを理解し、説明できる。
16th 【答案返却】
2nd Semester
3rd Quarter
1st 線形探索法 線形探索法のアルゴリズムを理解し、説明できる。
2nd 二分探索法 二分探索法のアルゴリズムを理解し、説明できる。
3rd ハッシュ探索法 ハッシュ探索法のアルゴリズムを理解し、説明できる。
4th ソートの基本 ソートのアルゴリズムの基本を理解し、説明できる。
5th 選択ソート 選択ソートのアルゴリズムを理解し、説明できる。
6th バブルソート バブルソートのアルゴリズムを理解し、説明できる。
7th 挿入ソート 挿入ソートのアルゴリズムを理解し、説明できる。
8th 【後期中間試験】
4th Quarter
9th クイックソート クイックソートのアルゴリズムを理解し、説明できる。
10th クイックソート クイックソートのアルゴリズムを理解し、説明できる。
11th 関数と再帰 関数と再帰の概念を理解し、説明できる。
12th ハノイの塔 ハノイの塔を解くアルゴリズムを理解し、説明できる。
13th モンテカルロ法 モンテカルロ法のアルゴリズムを理解し、説明できる。
14th 二分法 二分法のアルゴリズムを理解し、説明できる。
15th ニュートン法 ニュートン法のアルゴリズムを理解し、説明できる。
16th 【答案返却】

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他小テストレポート課題Total
Subtotal70000001515100
基礎的能力3500000101055
専門的能力35000005545
分野横断的能力000000000