Practice of Digital Circuit Design Fundamentals

Course Information

College Anan College Year 2022
Course Title Practice of Digital Circuit Design Fundamentals
Course Code 1713T01 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Experiment / Practical training Credits School Credit: 2
Department Course of Information Engineering Student Grade 3rd
Term First Semester Classes per Week 前期:4
Textbook and/or Teaching Materials 配布するテキス卜を使用する。
Instructor Fukumi Junji,Yasuno Emiko

Course Objectives

1.電気・電子回路を構成する様々な素子の基本特性を説明できる。
2.テスター、オシロスコープ等の使用方法を習得し、測定において利用できる。
3.マイコンを用いた簡単な自動計測システムを構築できる。
4.実験結果を取りまとめて、レポートを作成できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安
到達目標1様々な素子の基本特性について説明することができ、応用回路の動作を説明できる。様々な素子の基本特性について説明することができ、基本的な回路の動作を説明できる。様々な素子の基本特性について説明することができる。
到達目標2テスタ、オシロスコープの適切な設定を自ら行うことができ、実際の測定に使用できる。テスタ、オシロスコープの使用方法を理解し、実際の測定に使用できる。指示された手順に従いテスタ、オシロスコープを使用できる。
到達目標3自動計測システムの構成を自ら提案、構築することができる。自動計測システムを自ら構築することができる。指示された手順に従い自動計測システムを構築することができる。
到達目標4自ら実験結果を取りまとめてレポートとして記述し、結果を考察することができる。自ら実験結果を取りまとめて、レポートとして記述することができる。指示された手順に従い実験結果を取りまとめて、レポートとして記述することができる。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 D-4 See Hide

Teaching Method

Outline:
電気・電子回路を構成する基本的な素子や回路の特性測定を実際に体験することで、測定装置の使用方法の習得および「もの作り」に必要となる電気•電子回路に関する理解を深めることを目標とする。
Style:
電気電子回路を構成する基本素子、オシロスコープ等の計測機器に関する実習を行い、その結果をレポートにまとめる。レポートの書き方に関する演習を適宜行うことで、工学的なレポートの作成方法を習得させる。また、関連する科目である「組み込みマイコン実習」への準備としてArduinoマイコンを用いた簡単な自動計測システムの演習を行う。
Notice:
実習時には結果を書き留めておくノート等の筆記用具および関数電卓、USBメモリ等を必ず持参してください。また、実習科目(必修科目)であるため実際に体験することが重要ですので休まないようにしてください。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st レポートの書き方 図・表を含むレポートの書き方の注意点を説明することができる。
2nd テスター実習 テスター・ブレッドボード等を用いて合成抵抗に関する測定をすることができる。
3rd テスター実習(レポート作成・添削) 測定結果を図、表等を用いてレポートにまとめることができる。
4th オシロスコープ実習 オシロスコープを用いて各種信号を測定することができる。
5th オシロスコープ実習(レポート作成・添削) Excelを用いてグラフを作成し、Wordを利用してレポートを作成することができる。
6th ディジタルIC 基本論理回路について理解し、論理ICの特性を説明することができる。
7th FPGAを用いたディジタル回路 FPGAを用いた論理回路作成方法を説明することができる。
8th FPGAを用いたディジタル回路 FPGAを用いて基本論理回路を作成することができる。
2nd Quarter
9th ディジタルIC(レポート作成・添削) Word等を用いて回路図を作成し、回路図を含めたレポートを作成することができる。
10th フリップフロップ フリップフロップの動作を理解し、動作を確認できる。
11th トランジスタ トランジスタの特性を理解することができる。
12th Arduinoによる自動計測 Arduinoマイコンの基礎について理解し、その特徴を説明することができる。
13th Arduinoによる自動計測 Arduinoマイコンの開発方法について説明することができる。
14th Arduinoによる自動計測 Arduinoを用いた簡単な回路を作成し、動作確認することができる。
15th Arduinoによる自動計測(レポート作成・添削) Arduinoを用いた自動計測システムに関するレポートが作成できる。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

中間・定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal0010000100
基礎的能力00300030
専門的能力00700070
分野横断的能力000000