System Design1

Course Information

College Anan College Year 2022
Course Title System Design1
Course Code 1714D01 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Course of Information Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials ずっと受けたかったソフトエンジニアリングの新人研修 宇治則孝監修(翔泳社)
Instructor Tanaka Tatsuji,Yoshida Susumu

Course Objectives

1.システム設計の手順を理解し、説明できる。
2.設計したシステムに対する仕様書、システム報告書を作成できる。
3.設計したシステム開発をチームで協力して開発できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(可)
到達目標1システム設計の手順を理解し、その手順に従ってシステム設計ができる。システム設計の手順を理解し説明できる。システム設計の手順を理解している。
到達目標2設計したシステムに対する仕様書、テスト仕様書、システム報告書を作成し内容を説明できる。設計したシステムに対する仕様書、システム報告書を作成できる。設計したシステムに対する仕様書およびシステム報告書の作成手順を理解している。
到達目標3設計したシステム開発をチームメンバーで協力し、チーム進捗を管理してシステムを完成できる。設計したシステム開発をチームで協力して開発できる。設計したシステム開発をチームの一員として開発に関わることができる。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 D-1 See Hide
学習・教育到達度目標 D-3 See Hide
学習・教育到達度目標 E-1 See Hide
学習・教育到達度目標 E-2 See Hide

Teaching Method

Outline:
システム設計とは、企業の目的や目標を達成するために必要なシステムを作り上げる作業である。本授業では、システム開発の基本的な流れを理解し、実際にテーマに沿ったシステムをチーム毎に構築することでシステム設計技法を習得することを目的とする。
※実務との関係:この科目は企業でシステム設計を担当していた教員が、その経験を活かし、システムの設計手法について古典的な手法から最新の手法について講義形式で授業を行うものである。また、システムの設計のグループワークを指導する。
Style:
本授業では、教科書に沿ってシステム設計の手順を講義から学ぶ。複数名で1グループを構成し、自学自習時間も利用して、システムを設計・試作、構築する。構築したシステムをデモし、教員および学生同士で評価する。また、評価は個人毎に行う。
この科目は学修単位科目のため、事前・事後学修としてレポート等を実施します。
【授業時間30時間+自学自習時間60時間】
Notice:

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 1.ソフトウェア開発手順
(1)ソフトウエア開発の概要
(2)基礎知識
1-(1)ソフトウェア開発の概要を理解し、説明できる。
2nd (3)要求定義と要件定義
(4)システム提案
1-(2)システム設計手順を理解し、説明できる。
3rd (5)外部報告
(6)内部設計
1-(2)システム設計手順を理解し、説明できる。
4th (7)製造・テスト
(8)プロジェクト管理
1-(3)システム開発手順を理解し、説明できる。
5th 【中間試験】
6th 2.システム設計
(1)ヒアリング調査
2-(1)ヒアリングを実施して、要件定義書を作成できる
7th (1)ヒアリング調査
2-(1)ヒアリングを実施して、要件定義書を作成できる
8th (2)システム設計
2-(2)グループで作成するシステムの設計ができる。
2nd Quarter
9th (3)システム仕様書作成
2-(3)グループで設計したシステムの仕様書を作成できる
10th (4)システム案プレゼン
2-(4)グループで設計したシステムをプレゼンテーションできる。
11th 3.システム開発
(1)システム開発
3-(1)グループメンバーと役割分担してシステム開発できる。
12th (1)システム開発 3-(1)グループメンバーと役割分担してシステム開発できる。
13th (1)システム開発 3-(1)グループメンバーと役割分担してシステム開発できる。
14th (1)システム開発 3-(1)グループメンバーと役割分担してシステム開発できる。

15th (2)システムプレゼン
3-(2)グループで開発したシステムのデモプレゼンができる
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal4015002520100
基礎的能力2050010035
専門的能力20500101045
分野横断的能力050051020