Compiler

Course Information

College Anan College Year 2022
Course Title Compiler
Course Code 1715401 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Course of Information Engineering Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials コンピュータサイエンスシリーズ8 コンパイラ、中井央著
Instructor Hirayama Motoi

Course Objectives

1. 形式言語の概念について説明できる。
2. 形式言語が制限の多さにしたがって分類されることを説明できる。
3. オートマトンの概念について説明できる。
4. 正規表現と有限オートマトンの関係を説明できる。
5. コンパイラの役割と仕組みについて説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベル
評価項目1形式言語とオートマトンの関係について説明でき、課題解決に応用することができる。形式言語とオートマトンの関係について説明できる。形式言語の概念について説明できる。
評価項目2形式言語を制限の多さにしたがって分類でき、課題解決に応用することができる。形式言語を制限の多さにしたがって分類できる。形式言語が制限の多さにしたがって分類されることを説明できる。
評価項目3オートマトンの概念について状態遷移図をもとに説明でき、課題解決に応用することができる。オートマトンの概念について状態遷移図をもとに説明できる。オートマトンの概念について説明できる。
評価項目4正規表現と有限オートマトンの関係を具体的な例を挙げて説明でき、課題解決に応用することができる。正規表現と有限オートマトンの関係を具体的な例を挙げて説明できる。正規表現と有限オートマトンの関係を説明できる。
評価項目5コンパイラの役割と仕組みについて具体的な例を挙げて説明でき、課題解決に応用することができる。コンパイラの役割と仕組みについて具体的な例を挙げて説明できる。コンパイラの役割と仕組みについて説明できる。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
これまで学んできたプログラミングなどの知識をベースとして、コンパイラがプログラムを処理するプロセスについて学ぶ。
Style:
基本的には教科書にそって進める。自学自習での演習を通じて理解を深めていく。
Notice:

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st コンパイラの構成 形式言語の概念について説明できる。
2nd コンパイラの構成 コンパイラの役割と仕組みについて説明できる。
3rd 字句解析 オートマトンの概念について説明できる。
4th 字句解析 正規表現と有限オートマトンの関係を説明できる。
5th 構文解析 構文解析の仕組みを説明できる。
6th 構文解析 構文解析の仕組みを説明できる。
7th 構文解析 構文解析の仕組みを説明できる。
8th 【中間試験】
2nd Quarter
9th 意味解析 意味解析の仕組みを説明できる。
10th 意味解析 意味解析の仕組みを説明できる。
11th 実行時環境 実行時環境について説明できる。
12th 実行時環境 実行時環境について説明できる。
13th 仮想計算機とコード生成 仮想計算機の仕組みとコード生成について説明できる。
14th 仮想計算機 JVMやホスト型VM、ハイパーバイザ型VMの仕組みについて説明できる。
15th まとめ
16th 【学年末試験】

Evaluation Method and Weight (%)

試験ポートフォリオTotal
Subtotal7030100
基礎的能力201030
専門的能力502070
分野横断的能力000