Basic Exercise of Information Processing

Course Information

College Anan College Year 2022
Course Title Basic Exercise of Information Processing
Course Code 1792201 Course Category Specialized / Elective
Class Format Experiment / Practical training Credits School Credit: 2
Department Course of Information Engineering Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 新・明解Java入門 第2版 (新・明解シリーズ)  柴田望洋 (著)
Instructor Hirayama Motoi,Yoshida Susumu,Ota Kengo

Course Objectives

1. Javaプログラムについてメソッドが実装できる
2. Javaプログラムのオブジェクトプログラミングができる。
3. クイックソートなどのアルゴリズムについて理解し、実装できる。
4. 簡単なIOTのシステムについて説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1Javaのメソッドを理解し,メソッドを用いて任意のプログラムが作成できる。Javaのメソッドを理解し、引数および戻り値を持つメソッドを定義できる。Javaのメソッドを用いて記述されたメソッド記述を解釈できない。
評価項目2Javaを用いてオブジェクトプログラミングができる。Javaのオブジェクトプログラミングについて理解して、説明できる。Javaのオブジェクトプログラミングについて理解できない。
評価項目3クイックソートなどのアルゴリズムについて理解し、実装できる。クイックソートなどのアルゴリズムについて理解し、説明できる。クイックソートなどのアルゴリズムについて説明できない。
評価項目4基本的な IOTのシステムを理解し、説明できる。基本的な IOTのシステムを理解できる。基本的な IOTのシステムが理解できない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 D-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
2年生で習得するプログラミング力とアルゴリズムの知識を演習により、プログラミング技術を総合的に習得する。IOTの活用事例やIOTの基礎知識を習得する。
Style:
環境とアドバイスは提供しますので、意欲をもって自ら学んだり、自分たちで教えあったりしてください。
前期は、プログラミング演習など他のプログラミング系の授業と連携して復習・応用演習に取り組んでもらいます。
後期からは、プログラミングの修得度合いにより、IOTについて学び、簡単なIoTシステムの活用事例についてレポートしてもらいます。
Notice:
プログラミングの基礎技術を身につけるまでは、プログラミング演習・計算機基礎演習・データ構造とアルゴリズムなどの授業の演習を見直して理解を深めながら、自分のペースで着実にプログラミングの技術を身につけていくことが重要。
LMSにより授業中に行った行動記録を提出してもらいます。また、次回の計画についても計画案として同時に提出してもらいます。
制作したいもの、自分の興味があるものを学びたい学生は、ぜひ相談してください。意向に沿うよう、サポートします。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 1.Javaの基本文法
(1)コンパイル・実行
Javaプログラムの作成手順を把握する。
2nd (2)定数・変数とデータ型 Javaにおける定数,変数,基本データ型の基本的な概念を把握し,簡単な記述ができる。
3rd (3)演算子 Javaにおける基本的な演算子を把握する,その演算子の基本的な記述方法がわかる。
4th (4)制御文 分岐処理の概念を把握し,分岐の簡単な記述ができる。
繰り返し処理の概念を把握し,繰り返しの簡単な記述ができる。
5th (5)配列 配列の基本的な概念を把握し,1次元配列について簡単な記述ができる。
6th (6)まとめ演習 与えられた条件に対応する簡単なプログラムを,Javaの基本文法を使って作成、実行できる。
7th (6)まとめ演習 与えられた条件に対応する簡単なプログラムを,Javaの基本文法を使って作成、実行できる。
8th 【前期中間試験】 小テスト
2nd Quarter
9th 2.アルゴリズム 
(1)制御の基本の復習
素数を求めるアルゴリズムを実装できる。
最大公約数を求めるアルゴリズムを実装できる。
10th (2)ソートとサーチの復習 クイックソートなどのアルゴリズムについて理解し、実装できる。
11th (2)ソートとサーチの復習 クイックソートなどのアルゴリズムについて理解し、実装できる。
12th (2)ソートとサーチの復習 クイックソートなどのアルゴリズムについて理解し、実装できる。
13th Javaまとめ演習 与えられた条件に対応する簡単なプログラムを,これまでの学習事項を適用して作成、実行できる。
14th Javaまとめ演習 与えられた条件に対応する簡単なプログラムを,これまでの学習事項を適用して作成、実行できる。
15th Javaまとめ演習 与えられた条件に対応する簡単なプログラムを,これまでの学習事項を適用して作成、実行できる。
16th Javaまとめ演習 与えられた条件に対応する簡単なプログラムを,これまでの学習事項を適用して作成、実行できる。
2nd Semester
3rd Quarter
1st Javaまとめ演習 与えられた条件に対応する簡単なプログラムを,これまでの学習事項を適用して作成、実行できる。
2nd Javaまとめ演習 与えられた条件に対応する簡単なプログラムを,これまでの学習事項を適用して作成、実行できる。
3rd Java総合演習 これまでの学習事項を適用して、与えられた演習課題に対応するプログラムを作成、実行できる。
4th Java総合演習 これまでの学習事項を適用して、与えられた演習課題に対応するプログラムを作成、実行できる。
5th Java総合演習 これまでの学習事項を適用して、与えられた演習課題に対応するプログラムを作成、実行できる。
6th 3.Linux操作
Linuxでのプログラム作成
Linux環境で、簡単なプログラムを作成し、コンパイル、実行できる。
7th Linuxでのプログラム作成 Linux環境で、簡単なプログラムを作成し、コンパイル、実行できる。
8th 【後期中間試験】 小テスト
4th Quarter
9th 4.Javaの基本プログラム
メソッド・クラスの復習
Javaのメソッドを用いて基本的なプログラムが作成できる。
10th メソッド・クラスの復習 Javaのメソッドを用いて基本的なプログラムが作成できる。
11th メソッド・クラスの復習 Javaのメソッドを用いて基本的なプログラムが作成できる。
12th Java総合演習 これまでの学習事項を適用して、与えられた演習課題に対応するプログラムを作成、実行できる。
13th Java総合演習 これまでの学習事項を適用して、与えられた演習課題に対応するプログラムを作成、実行できる。
14th IoT演習
(1)IoT概要理解
IOTの概要、利用例などについて理解できる。
15th IoT演習
(2)M5Stackシリーズを使ったIoTシステムの調査
M5stack・M5Stickを使った簡単なIoTシステムの事例を調査し、レポートを作成できる。
16th 成果発表 演習内容を分かりやすく発表できる。

Evaluation Method and Weight (%)

試験小テスト態度ポートフォリオ発表その他Total
Subtotal0201060100100
基礎的能力010102510055
専門的能力0100350045
分野横断的能力0000000