Media Information Processing

Course Information

College Anan College Year 2022
Course Title Media Information Processing
Course Code 1795403 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Course of Information Engineering Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials
Instructor Tanaka Tatsuji,Ota Kengo

Course Objectives

1. メディア情報のデジタル表現について説明できる。
2. 音声の代表的な分析・認識処理について説明できる。
3. 基本的な画像・映像処理の技法について説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安
到達目標1メディア情報のデジタル表現と、それらを処理するための考え方、必要な資源、機能について説明できる。メディア情報のデジタル表現について説明できる。メディア情報のデジタル表現について説明できない。
到達目標2音声の代表的な分析・認識処理について理解し、実装できる。音声の代表的な分析・認識処理について説明できる。音声の代表的な分析・認識処理について説明できない。
到達目標3基本的な画像・映像処理の技法について理解し、実装できる。基本的な画像・映像処理の技法について説明できる。基本的な画像・映像処理の技法について説明できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
現代情報社会を代表するマルチメディアについて、メディア(音声・画像)情報のハンドリングといった観点から基本的な各種技法について学ぶとともに、音声・画像・映像処理の実習を行うことでメディア情報処理技法を修得することを目標とする。この科目は企業で画像処理システムのインテグレーションを担当していた教員が、その経験を活かし、画像処理の種類、特性、最新の業務への適応法等について講義形式で授業を行うものである。
Style:
前提は座学によって知識を習得する。後半は演習によって作品を作成する。最終日に発表会を実施し、相互評価を行う。
Notice:

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st メディア情報の基礎 メディア情報やマルチメディアの基本を理解し、説明できる。
2nd 画像のデジタル表現 画像のデジタル表現の基本を理解し、説明できる。
3rd 音声のデジタル表現 音声のデジタル表現の基本を理解し、説明できる。
4th 画像のデジタル処理 画像のデジタル処理の基本を理解し、説明できる。
5th 音声のデジタル処理 音声のデジタル処理の基本を理解し、説明できる。
6th 【中間試験】
7th 通信・ネットワーク 通信・ネットワークについて説明できる。
8th 通信・ネットワーク 通信・ネットワークについて説明できる。
2nd Quarter
9th メディア処理 メディア処理について説明できる。
10th メディア処理 メディア処理について説明できる。
11th マルチメディア社会 マルチメディア社会について説明できる。
12th 演習 独自のマルチメディアシステムについて提案する。
13th 演習 独自のマルチメディアシステムについて提案する。
14th 演習 独自のマルチメディアシステムについて提案する。
15th 演習 独自のマルチメディアシステムについて提案し、プレゼンできる。
16th 【答案返却】

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他レポート課題Total
Subtotal5030000020100
基礎的能力101000001030
専門的能力402000001070
分野横断的能力00000000