国語ⅡB

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 国語ⅡB
科目番号 0037 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 2
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 井口時男ほか『現代文B』(教育出版、2018年)、『ことばを広げる新漢字ノート』(浜島書店)
担当教員 加藤 達彦

到達目標

1.話し手の言葉を聴き取り理解することができる(聴く力)。
2.授業で扱う様々な文章を読解することができる(読む力)。
3.自分の思いや考えを表現することができる(書く力)。
4.常用漢字をほぼ読み書きできる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1話し手(書き手)の言葉を正確に聴き取り(読み取り)、かつ真意を推し量り、対応することができる。話し手(書き手)の言葉を正確に聴き取り(読み取り)理解することができる。話し手(書き手)の言葉を正確に聴き取り(読み取り)理解することができない。
評価項目2常用漢字を含め、授業で扱う様々な文章を正確に読解し、かつ鑑賞することができる。常用漢字を含め、授業で扱う様々な文章を正確に読解することができる。常用漢字を含め、授業で扱う様々な文章を正確に読解することができない。
評価項目3常用漢字を使い、自分の思いや考えを的確に、かつ独創的に表現することができる。常用漢字を使い、自分の思いや考えを的確に表現することができる。常用漢字を使い、自分の思いや考えを的確に表現することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
国語Ⅱでは、特に「読む」「書く」等の基礎学力の向上を重視する。また古典的な文芸を通じ、広く日本の文化や伝統に触れ、基礎的な知識を身につけると同時に豊かな人間性を養うべく、幅広い視点から教養を深めることを目標とする。
授業の進め方・方法:
①授業は基本的に教科書に沿って講義形式(スライド説明)で行う。
②講義は集中して聴き、ノートを取るのは当然である。それに加えて、自分の意見やアイディアを記録する癖をつけること。
③漢字テキストについては、自学自習を進めておくこと。
④指示された課題は、目的を理解し、丁寧に取り組むこと。
注意点:
自ら疑問点を出し、積極的に質問して授業の中で解決していくという態度が大切である。そのためにも予習として前もって作品を読み、わからない語句等を辞書で調べてくることが望ましい。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス テキストの使い方、授業の進め方、漢字学習の取り組み方と注意点、提出物に関する諸注意を理解する。
2週 ①詩歌(2)宮沢賢治等を読解する。 詩人特有の表現技巧を知る。
3週 ②詩歌(2)宮沢賢治等を読解する。 時代背景や思想を読み取り、作品を鑑賞する。
4週 ③詩歌(2)宮沢賢治等を読解する。 筆者の他作品を読み、クラスで討議しながら鑑賞する。
5週 ①評論(2)今井むつみ等を読解する。 評論の論理展開を学び、筆者の意見を正確に読み取る。
6週 ②評論(2)今井むつみ等を読解する。 筆者の主張の背景にある言語観や思想を学ぶ。
7週 ③評論(2)今井むつみ等を読解する。 筆者の主張を踏まえ、身近な現代社会の事象についてクラスで討議する。
8週 後期中間課題 課題に取り組み、読解力・表現力を養う。
4thQ
9週 言語活動 ディベートで討論する。 ディベートの方法を学び、実践する。
10週 ①評論(4)谷崎潤一郎等を読解する。 文章を客観的に理解し、文化に関する考えを深めることができる。
11週 ②評論(4)谷崎潤一郎等を読解する。 筆者の主張に関して、自分なりの考えを持つことができる。
12週 ①小説(3)夏目漱石等を読解する。 小説が書かれた背景、作家について学ぶ。
13週 ②小説(3)夏目漱石等を読解する。 小説に描かれた人物・情景・心情の描写ならびにその意図などを理解して味わう。
14週 ③小説(3)夏目漱石等を読解する。 描写意図などを味わい、その効果について議論し、自分の言葉で説明できる。
15週 後期期末試験 今までの授業をふまえ、設問に対して正しく解答する。
16週
試験の解答と解説
試験問題を見直し、正しい解答の導き方を確認する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。3
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。3
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3
英語運用能力の基礎固め説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。3
英語運用能力向上のための学習英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。2
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。2
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。2
関心のあるトピックについて、200語程度の文章をパラグラフライティングなど論理的文章の構成に留意して書くことができる。2
関心のあるトピックや自分の専門分野に関する論文やマニュアルなどの概要を把握し、必要な情報を読み取ることができる。2
英文資料を、自分の専門分野に関する論文の英文アブストラクトや口頭発表用の資料等の作成にもつながるよう、英文テクニカルライティングにおける基礎的な語彙や表現を使って書くことができる。2

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合35000065100
基礎的能力35000065100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000