科学技術から見る歴史Ⅰ

科目基礎情報

学校 東京工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 科学技術から見る歴史Ⅰ
科目番号 0064 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書は配布プリント。補助教材として、『詳説世界史B』山川出版
担当教員 河村 豊,村瀬 智之,鈴木 慎也

到達目標

この講義では,科学および技術に関するテーマを扱うことを通して「社会事象の歴史的な⾒⽅・考え⽅」を⾝につける。「社会事象の歴史的な⾒⽅・考え⽅」とは、社会事象を捉える際に働かせる,①時系列に関わる視点(時代・年代など),②諸事象の推移に関わる視点(展開・変化・継続など),③諸事象の⽐較に関わる視点(類似・差異など),④事象相互のつながりに関わる視点(背景・原因・結果・影響・関係性・相互作⽤など),⑤現在とのつながり,などの視点である.汎用的四技能(課題設定・習得収集・分析・発表)の到達目標としては、習得収集と分析の力を養う。特に歴史的事実を時代区分すること(分類作業)、および歴史的事実の背後にある背景要因を見つけ出すこと(精査作業)を目標とする。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安到達レベルの最低限の目安(可)未到達レベルの目安
評価項目1各時代の基本的事項に関する事象を適切に理解している.各時代の基本的事項に関する事象を7割程度、理解できている.各時代の基本的事項に関する事象を6割程度、理解できている.各時代の基本的事項に関する事象の理解が6割に満たない.
評価項目2その時代の科学技術と社会とに関わる主要な特徴をほぼ理解できている。その時代の科学技術と社会とに関わる主要な特徴を7割程度、理解できている。その時代の科学技術と社会とに関わる主要な特徴を6割程度、理解できている。その時代の科学技術と社会とに関わる主要な特徴の理解が6割に満たない.
評価項目3科学技術と社会に関する時代区分や背景要因を多層的に理解している.科学技術と社会に関する時代区分や背景要因について理解できた.と社会に関する時代区分ができ、背景要因が存在することが理解できた。科学技術と社会に関する時代区分が理解できず、また背景要因が存在することを理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
半期科目(ただし、後半のⅡと強い繋がりがある).前期科目である「科学技術から見る歴史Ⅰ」では,主に古代,中世,近代の時代の科学および技術について,通史的な観点で扱い,歴史的手法,科学・技術についての基本的概念,社会の中での科学・技術の役割などについて理解する.前期では,主に「社会の中の科学,技術」を理解するための基礎的な学習を行う.
 この科目「科学技術から見る歴史」は,同一のシラバスを用いるが,クラスごとに異なる教員が担当する特徴がある.この科目の目的および到達目標に至るプロセス(あるいはルート)は,教員ごとに異なる事例(あるいはルート)を利用する予定である.したがって担当教員による具体的な授業内容や毎回の授業の進め方は,同一とはならない.科目の特性上,担当教員ごとに特色ある授業となる予定である.
授業の進め方・方法:
 授業の中心は、講義形式となる.配布するプリント資料などを用いながら,講義を進めて行く.必要に応じて画像資料や映像資料なども活⽤する。授業中は,黒板に書かれた事項をノートに取るだけではなく,講義で話したことも率先してノートのメモを取るなどの工夫が必要である.
 授業中には⼩レポートを作成し,提出してもらう場合がある.⼩レポートの事例としては,当該授業で扱った内容に対する小テストであったり,授業中“気づき”,あるいは,質問事項などをを記載することなどである.翌週の授業冒頭では,前回の授業での振り返りを行うなど,小テストの答え,「気づき」の内容,あるいは質問事項についての解説などを行う.
注意点:
 利用する「教科書」は、主に配布プリントなどとする予定である.補助教材として『詳説世界史B』を購入してもらう(Ⅱでも利用する).授業を理解するには,補助教材を予習用テキストとして事前に読んでおくことや,配布プリントの見直しなど,予習,復習を行うことが大切である.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 A1" A1.ガイダンス
-科学史・技術史入門-"
歴史の学び方,科学技術の歴史的な分析方法の特徴,
2週 A2.古代の科学・技術(1)
石器時代の事例などから科学,技術を特徴を理解する.
3週 A3.古代の科学・技術(2)
古代文明の時代などから,科学,技術の起源について理解する.
4週 A4.古代の科学・技術(3)
古代ギリシャ文明などから,科学,技術の起源,社会との関わりについて理解する.
5週 A5.古代・中世の科学・技術(1)
科学の起源を社会的条件、歴史的条件に注目することで理解する.
6週 A6.古代・中世の科学・技術(2)
自然科学の発展が、地理的、思想的な条件により、大きく変質することを理解する.
7週 A7.古代・中世の科学・技術(3)
近代科学の起源に関わる諸条件について理解する.
8週 A8.振り返り 古代から中世における科学・技術について学んだことについて振り返る.
2ndQ
9週 B1.近代社会における科学・技術(1)
近代科学の成立に関わる諸条件について理解する
10週 B2.近代社会における科学・技術(2) 
近代科学の成立・発展に関わる諸条件について理解する.
11週 B3.近代社会における科学・技術(3)
近代科学の起源について,科学者の活動の具体的な事例からその特徴を理解する.
12週 B4.科学革命期の諸特徴(1)
科学革命期において現れた科学上の変化について,科学者の活動の具体的な事例からその特徴を理解する.
13週 B5.科学革命期の諸特徴(2)
科学革命期において現れた科学・技術などの変化について,具体的な事例からその特徴を理解する.
14週 B6.科学革命期の諸特徴(3)
科学革命期の社会的特徴について,具体的な事例を通して理解する.
15週 B7.科学革命期の諸特徴(4)
科学革命期の全体像について,理解する.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力5020000070
専門的能力200000020
分野横断的能力100000010