内燃機関

科目基礎情報

学校 長野工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 内燃機関
科目番号 0045 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書: 齋輝夫 著 「内燃機関工学入門」 オーム社出版
担当教員 山岸 郷志

到達目標

内燃機関の各部の名称がわかり,それらの働きが説明できる.使用する燃料や機械的構造などが異なる様々な内燃機関についてそれぞれの特徴を説明できる.内燃機関の開発の歴史とその背景にある産業の発展と社会的な要請の変遷について理解し,これから先の内燃機関の在り方について自分の考え持ち,それを説明できるようになることで学習・教育目標の(D-1)および(D-2)の達成とする.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
内燃機関の原理内燃機関の基本的原理を理解し,説明することができる.内燃機関の基本的原理を理解している.内燃機関の基本的原理を理解していない.
内燃機関の仕組み内燃機関の吸排気,燃料供給,主運動,電装および冷却・潤滑系統について十分に理解し,説明できる.内燃機関の吸排気,燃料供給,主運動,電装および冷却・潤滑系統について説明できる.内燃機関の吸排気,燃料供給,主運動,電装および冷却・潤滑系統について説明できない.
内燃機関の性能内燃機関の出力や効率ついて説明することができ,それらを求めることができる.内燃機関の出力や効率について説明できる.内燃機関の出力や効率について説明できない.
内燃機関と社会との関わり内燃機関と社会との関わりについて説明でき,それについて他者と議論できる.内燃機関と社会との関わりについて説明できる.内燃機関と社会との関わりについて説明できない.

学科の到達目標項目との関係

D D-1 説明 閉じる
D D-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
内燃機関は,自動車などの輸送機器や様々な産業機器さらには発電のための動力源など,私たちの生活になくてはならない存在であり,熱,流体,振動,制御,材料など機械工学に関わる全ての技術の集合体でもある.この授業では,そんな内燃機関の原理や構造の基本について学びながら,各分野の機械工学の知識がどのように活かされているのかも理解する.その過程をとおして,様々な社会的な課題を機械工学および内燃機関がどのように解決してきたのかを知り,これから先の新たな課題への取組み方について考える.
授業の進め方・方法:
講義を中心とする.
授業内容の区切りごとに理解度を問う課題を課す.また,中間期および期末期にレポートを課して成績を評価する.
この科目は学修単位科目であり,授業時間30時間に加えて,自学自習時間60時間が必要である.自主学習のためにレポートを課す.
注意点:
<成績評価>単元ごとの課題,中間レポートおよび期末レポートで成績を評価する.学習・教育目標(D-1),(D-2)を評価し,総合的に6割以上の評価を得ることで合格とする.
<オフィスアワー>授業のある日の16:00~17:00 機械工学科棟2F 211室(山岸の教員室) (および適宜対応する)
<先修科目・後修科目>先修科目は,熱力学,流体工学

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 内燃機関の基礎 内燃機関の用途や歴史について説明できる.
2週 エンジンの作動原理(1) エンジンのサイクルを説明できる
3週 エンジンの作動原理(2) 往復エンジンの作動原理を説明できる.
4週 エンジンの作動原理(3) エンジンの性能を説明できる.
5週 ガソリンエンジン(1) ガソリンエンジンの特徴を説明できる.
6週 ガソリンエンジン(2) ガソリンエンジンの構造を説明できる.
7週 ディーゼルエンジン(1) ディーゼルエンジンの特徴を説明できる.
8週 ディーゼルエンジン(2) ディーゼルエンジンの構造を説明できる.
2ndQ
9週 ガスタービン(1) ガスタービンの特徴を説明できる.
10週 ガスタービン(2) ガスタービンの構造を説明できる.
11週 発電用エンジン 発電用エンジンの種類および特徴について説明できる.
12週 航空用エンジン 航空用エンジンの種類および特徴について説明できる.
13週 船舶用エンジン 船舶用エンジンの種類および特徴について説明できる.
14週 様々な内燃機関 上記以外の様々な内燃機関についてその種類,用途および特徴について説明できる.
15週 まとめ これまでの授業の重要箇所について説明できる
16週

評価割合

単元ごとの課題中間レポート期末レポート合計
総合評価割合303040100
配点303040100