工業力学Ⅱ

科目基礎情報

学校 明石工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 工業力学Ⅱ
科目番号 0095 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 電子版テキストを配布する.
担当教員 國峰 寛司

到達目標

1)質点の運動について理解できる.
2)質点系の運動について理解できる.
3)剛体の運動について理解できる.
4)各種演習問題を解くことができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1質点の運動について十分に理解できる.質点の運動について理解できる.質点の運動について理解できない.
評価項目2質点系の運動について十分に理解できる.質点系の運動について理解できる.質点系の運動について理解できない.
評価項目3剛体の運動について十分に理解できる.剛体の運動について理解できる.剛体の運動について理解できない.
評価項目4各種演習問題を十分に解くことができる.各種演習問題を解くことができる.各種演習問題を解くことができない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (D) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (H) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
工業力学Ⅰの知識を踏まえ,それらの基礎・応用問題を解くことにより,機械工学に必要な力学に対する理解を深める.
授業の進め方・方法:
基礎的事項の講義と例題の解説,および演習を行う.
注意点:
本科目は,授業で保証する学習時間と,予習・復習及び課題レポート作成に必要な標準的な自己学習時間の総計が,90時間に相当する学習内容である.毎週,課題を課す.単位の修得には全ての課題の提出が必須である.自ら考え,理解するよう努力すること.演習問題には積極的・意欲的に取り組むこと.
合格の対象としない欠席条件(割合) 1/3以上の欠課

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 運動の法則・保存力(1) 速度・加速度について理解し,演習問題を解くことができる.
2週 運動の法則・保存力(2) 放物運動,空気の抵抗を考慮した運動について理解し,演習問題を解くことができる.
3週 運動の法則・保存力(3) 摩擦を考慮した運動,単振動について理解し,演習問題を解くことができる.
4週 運動の法則・保存力(4) 円周上の運動,運動量と力積ついて理解し,演習問題を解くことができる.
5週 中心力・相対運動(1) 角運動量保存,万有引力について理解し,演習問題を解くことができる.
6週 中心力・相対運動(2) 人工衛星その他の運動,並進加速系について理解し,演習問題を解くことができる.
7週 質点系の運動(1) 質量中心,斜面上の物体の運動について理解し,演習問題を解くことができる.
8週 中間試験
2ndQ
9週 質点系の運動(2) 衝突について理解し,演習問題を解くことができる.
10週 質点系の運動(3) 雨滴の落下,ロケットの運動について理解し,演習問題を解くことができる.
11週 剛体の運動(1) 重心と慣性モーメントについて理解し,演習問題を解くことができる.
12週 剛体の運動(2) 剛体のつり合いについて理解し,演習問題を解くことができる.
13週 剛体の運動(3) 滑車の運動,物理振り子の微小振動について理解し,演習問題を解くことができる.
14週 剛体の運動(4) 回転とエネルギーについて理解し,演習問題を解くことができる.
15週 剛体の運動(5) 動滑車,回転を伴う運動,打撃について理解し,演習問題を解くことができる.
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力数学数学数学行列の定義を理解し、行列の和・差・スカラーとの積、行列の積を求めることができる。3
逆行列の定義を理解し、2次の正方行列の逆行列を求めることができる。3
行列式の定義および性質を理解し、基本的な行列式の値を求めることができる。3
線形変換の定義を理解し、線形変換を表す行列を求めることができる。3
合成変換や逆変換を表す行列を求めることができる。3
平面内の回転に対応する線形変換を表す行列を求めることができる。3
関数の増減表を書いて、極値を求め、グラフの概形をかくことができる。3
極値を利用して、関数の最大値・最小値を求めることができる。3
簡単な場合について、関数の接線の方程式を求めることができる。3
2次の導関数を利用して、グラフの凹凸を調べることができる。3
関数の媒介変数表示を理解し、媒介変数を利用して、その導関数を求めることができる。3
2変数関数の定義域を理解し、不等式やグラフで表すことができる。3
合成関数の偏微分法を利用して、偏導関数を求めることができる。3
簡単な関数について、2次までの偏導関数を求めることができる。3前2
偏導関数を用いて、基本的な2変数関数の極値を求めることができる。3
2重積分の定義を理解し、簡単な2重積分を累次積分に直して求めることができる。3
極座標に変換することによって2重積分を求めることができる。3
2重積分を用いて、簡単な立体の体積を求めることができる。3
微分方程式の意味を理解し、簡単な変数分離形の微分方程式を解くことができる。3前2
簡単な1階線形微分方程式を解くことができる。3
定数係数2階斉次線形微分方程式を解くことができる。3前2
分野横断的能力汎用的技能汎用的技能汎用的技能事実をもとに論理や考察を展開できる。3

評価割合

試験演習課題合計
総合評価割合70300000100
基礎的能力0000000
専門的能力70300000100
分野横断的能力0000000