総合英語Ⅲ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 総合英語Ⅲ
科目番号 0142 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 機械システム工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 【教科書】『トランスファー英語総合問題演習 コースD』 (桐原書店),『A Shorter Course in Science and Technology Vocabulary 5分間 理工系英単語・熟語1000』/【関連図書】『ATLAS 総合英語』
担当教員 高野 美律子

到達目標

基本的な語彙や文法事項を理解し、活用できる。(語彙・文法力)
英語を読んで概要や要点をとらえることができる。(読解力)
英語を聞いて概要や要点をとらえることができる。(聴解力)
基本的な語彙や文法事項を活用して、自分の意見や情報などを英語で書くことができる。(表現力)
英語の音声的な特徴や、意味のまとまりに注意しながら音読したり暗唱したりできる。(発音・音読)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
語彙・文法力英語を読む、書く、聞く、話す際に必要となる語彙・文法・構文が十分身についている。英語を読む、書く、聞く、話すことが概ね可能な語彙・文法・構文が身についている。語彙や文法力が不足していて、英語を読む、書く、聞く、話すことが困難である。
読解力まとまった英文を読んで,情報や書き手の意向などを理解し,概要や要点をとらえることができる。まとまった英文を読んで,情報や書き手の意向などを部分的に理解し,概要や要点を大まかにとらえることができる。まとまった英文を読んで,文章全体の概要や要点をとらえることができない。
聴解力英語を聞いて,情報や話し手の意向などを十分理解し,概要や要点をとらえることができる。英語を聞いて,情報や話し手の意向などを部分的に理解し,概要や要点を大まかにとらえることができる。英語を聞いて,単語など断片的に理解できるが、概要や要点をとらえたりすることはできない。
表現力基本的な語彙や文法事項を活用して、情報や自分の考えなどを、ある程度の分量の英文で書いたり発表したりできる。基本的な語彙や文法事項を活用して、情報や自分の考えなどを、1~2文程度の英文で書いたり発表したりできる。情報や自分の考えなどを、英語で書いたり発表したりできない。
発音・音読英語の音声的な特徴に注意しながら発音することができ、まとまりのある文章を聞き手に伝わるように、音読したり暗唱したりできる。単語はほぼ正確に発音することができ、まとまりのある文章を、語句の切れ目を意識して音読できる。正しく発音できる単語もあるが、まとまりのある文章を、語句の切れ目を意識して音読することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
身近なトピックから社会問題まで、様々なジャンルのエッセイや会話文に触れながら、語彙・文法・構文を身につける。また、聞き取りや発音練習、音読を通して、読解力のみならず、聴解力や表現力を向上させる。
授業の進め方・方法:
講義及び演習
注意点:
・予習をして授業に臨むこと。
・教科書、提出ノート、英和辞典を持参すること。
・復習をして、内容理解と文法や語彙の定着を図ること。
・付属CDを活用し、リスニングや音読の練習をすること。
・授業計画は,学生の理解度に応じて変更する場合がある。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション、 Reading Skills 授業概要説明 Reading Skills
2週 UNIT01 文化に関する説明文 時制①
3週 UNIT01  
4週 UNIT02 教育に関するエッセイ 時制②
5週 UNIT02  
6週 UNIT03 健康・医療に関する説明文 助動詞・態
7週 UNIT03  
8週 中間試験 学習範囲のテスト
2ndQ
9週 中間試験返却、UNIT04 中間試験解説、言語に関する説明文 準動詞①
10週 UNIT04  
11週 UNIT05 文化に関する説明文 準動詞②
12週 UNIT05  
13週 UNIT06 環境に関する説明文 関係詞
14週 UNIT06  
15週 期末試験返却、音読テスト、アンケート 期末試験解説、学習範囲の音読テスト
16週 期末試験 学習範囲のテスト
後期
3rdQ
1週 UNIT07 言語に関する説明文 比較
2週 UNIT07  
3週 UNIT08 社会に関する論説文 仮定法
4週 UNIT08  
5週 UNIT09 文化に関する説明文 否定表現
6週 UNIT09  
7週 UNIT10 社会に関する論説文 疑問文・語順
8週 UNIT10  
4thQ
9週 中間試験 学習範囲のテスト
10週 中間試験返却、UNIT11 中間試験解説、文化に関するエッセイ 動詞の語法①
11週 UNIT11  
12週 UNIT12 科学に関する説明文 動詞の語法②
13週 UNIT12  
14週 UNIT13 伝記 名詞・代名詞の語法
15週 期末試験返却、音読テスト、アンケート 期末試験解説、学習範囲の音読テスト
16週 期末試験 学習範囲のテスト

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験小テスト・課題提出合計
総合評価割合8020100
基礎的能力8020100
専門的能力000
分野横断的能力000