Comprehensive Japanese ⅠA

Course Information

College Toyama College Year 2023
Course Title Comprehensive Japanese ⅠA
Course Code 0009 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 1st
Term First Semester Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 精選 現代の国語(明治書院)/言語文化(大修館書店)/新総合図説国語(東京書籍)/常用漢字ダブルクリア四訂版・別冊徹底トレーニングノート総合タイプ(尚文出版)
Instructor Kashima Masahiro

Course Objectives

1.文章中で使用される語句や表現を理解し、それらの意味を適切な言葉を用いて説明することができる。
2.論理や文章の展開を理解し、文章の趣旨を適切な言葉を用いて説明することができる。
3.授業内で用いた文章の内容を適切に咀嚼したうえで、自らの意見を構築し、それを文章によって表現することができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
文章中で使用される語句や表現を理解し、それらの意味を適切な言葉を用いて説明することができる。文章中の語句や表現を、適切な言葉を用いて説明することができ、実際に自分で使用することができる。文章中の語句や表現の意味を説明することができる。文章中の語句を説明することができず、自分で使用することができない。
論理や文章の展開を理解し、文章の趣旨を適切な言葉を用いて説明することができる。文章の主意を、適切な言語を用いて文章として説明することができる。教科書の文章を用いながら、文章の主意がどこにあるかを説明することができる。文章の主旨を説明することができず、それを適切な言語を用いて文章化することができない。
授業内で用いた文章の内容を適切に咀嚼したうえで、自らの意見を構築し、それを文章によって表現することができる。文章の内容を適切に理解し、内容を踏まえたうえで、自らの意見を文章によって表現することができる。文章の内容を踏まえ、自らの意見を表明することができる。文章の内容を適切に理解できず、内容を踏まえて、自らの意見を構築することができない。

Assigned Department Objectives

Diploma policy 3 See Hide

Teaching Method

Outline:
1.漢字や語彙などの基本的な知識を身につけ、論理構成に即して、さまざまな文章の趣旨を理解できるようにする。
2.読んだ文章を踏まえたうえで、自身の意見や考えを構築し、他者に伝わる適切な文章を書けるようにする。
Style:
担当教員による講義および問題演習
Notice:
授業計画は、 受講者の理解度に応じて変更する場合がある。
文章を読むだけではなく、それを踏まえたうえで自らの考えを構築し、自らの考えを見直すという有意義な時間が形成できるように、授業内で提示された課題には積極的に取り組む姿勢が望まれる。
なお週に1度漢字テストを行う。漢字や語彙の増やすように努める姿勢で臨んでほしい。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス
本授業の目的や具体的な学習方法、漢字テストの実施方法について、説明できる。
2nd 平田オリザ「わかりあえないことから」① 評論文における「他者」の意味を理解し、説明することができる。
3rd 平田オリザ「わかりあえないことから」② 「対話」と「会話」の違いを理解し、説明することができる。
4th 村上春樹『青が消える(Losing Blue)』① 小説から青が消える様子を的確に把握することができる。
5th 村上春樹『青が消える(Losing Blue)』② 小説の時間設定やメタファーの意味を理解することができる。
6th 「絵仏師良秀」『宇治拾遺物語』① 重要な古典単語や古典文法について理解することができる。
7th 「絵仏師良秀」『宇治拾遺物語』② 「人々」が「めで合」った理由を説明することができる。
8th 記述問題の解法演習 演習問題を通じ、国語の記述問題の答え方を理解することができる。
2nd Quarter
9th 前期中間試験 第1週から第7週の内容を踏まえたテストにおいて、100点満点中50点以上の点数を取得することができる。
10th 多和田葉子「『ふと』と『思わず』」① なぜ「言葉は穴だらけ」なのか理解し、説明することができる。
11th 多和田葉子「『ふと』と『思わず』」② 「思わず」という言葉を使わなくても「思わず」の文学をつくることが可能であるのはなぜなのか、理解し、説明することができる。
12th 葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」① プロレタリア文学という文学ジャンルについて理解し、説明することができる。
13th 葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」② 女工の手紙の内容を理解することができる。
14th 「筒井筒」『伊勢物語』 女の詠んだ歌の内容を本文に即して理解し、説明することができる。
15th 期末試験 第11~15回の授業の内容について確認する試験で、50/100点以上を取得できる
16th 答案返却 試験の解説を聞き、試験内容を理解することができる。

Evaluation Method and Weight (%)

試験漢字テスト提出物Total
Subtotal702010100
基礎的能力702010100
専門的能力0000
分野横断的能力0000